注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

わたしは免許はあるのですが、車を持っていません。親と離れて住んでおり、先程祖母が救急車で運ばれたと連絡があり、病院に来て欲しいとの事でした。母しか居ない為、母親

No.6 20/01/16 13:45
匿名さん6
あ+あ-

「車を貸して」という事だからだと思うよ。
車って割と簡単に貸し借りしてくれて当たり前ってものじゃない。

火急な時だからと言ってもあくまでそれは「クルマ」なので貸してくれたらラッキーってもの。貸してくれて当然のものじゃない。
何かあった時の責任も愛着も値段も普通のものとは違うので。
当然自転車の様には行かない。

断られたとしても普通だし、断ったのがダメとか酷いって事は全然ない。
しかも何時から何時までって決まってるわけでもないんだろうし。
「貸さない=酷い事言われた!」と捉える前に、じゃあ病院に送ってほしい送るだけでいいので…とか、タクシー代と同じだけ払うからとか言えば違ってたかもしれませんし。

普段から貸してもらえてるとしたら、その普段の乗り方や使い方が雑でもう貸したくないとかだったから…とか、あるいは「貸してくれて当たり前だよね」みたいな相手からすると尊大な態度でいる事がすごく不満だったのかもしれないですよね。

相手にとって自分の大事にしたいものをちゃんとしっかり普段からも大事にしてくれたりしっかり尊重してくれる人だったら、あるいは、普段から恩を感じてくれる様な事があったなら、あなたが困った事があったらなんかしてあげよう(普段のお礼だから)とか普通に思えたりするものですが…普段がそうじゃない様な場合は逆になんかあった時にも助けてもらえなかったりしますよね。
もしかしたら普段の自分の彼氏さんへの接し方の中の態度対応に何か問題があったからかもしれないです。

とりあえず、今回こういう事があってその時に困ったのに「車を貸してくれなかった=酷い」と決めつけるのは早計。
「車貸せない=歩いていけよ」と言われた事が酷いかというとそういう事にもなんないです。

書いてないけど…多少時間はかかるかもしれないけど普通に歩いてもいける距離かもしれないし、電車で行けたりタクシーで行けたりする範囲かもしれないし、彼氏からしたら「歩いてくのめんどくさい→彼に不便かけていいから彼に車借りよう」と思ってるのを見透かされたのかもしれないし。

そうなるにはそうなる理由があるって事も普通にあるので、彼が酷いかどうかまでは分かんない…
それより、「車貸してくれてもいいでしょ」とか貸してくれて当然とか思ってるそれは多分よくないし間違ってるかもね…とは思う。





6回答目(23回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧