注目の話題
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

中傷ご遠慮ください。私には付き合って一年半になる彼がいます。彼は既婚者です。 彼は別居して五年になります。中学生の子供がいて、奥さんと生活しています。生活費を

No.3 20/02/18 18:21
匿名さん3
あ+あ-

まず、離婚後の生活の補填はお相手の方には関係ないので、それは支払う義務はないと思います

お相手の方に対して発生するのは養育費の支払いです

養育費の支払い額は相手の方の収入によりますが3~5万円、収入が多ければその分高くなる場合もありますが、相場はそれくらいだったと思います

また、支払い年数は、昔は成人するまでと言われていましたが、今は成人後も支払う場合があります

たとえば、子供が大学生とかの場合です

ただ、養育費に関しては、公正証書にきちんと残しておけば良い事なので、弁護士がついているのなら、その辺の心配もいらないのではないかと思います

奥さんの浪費や家事放棄に関しては、立派な離婚理由になりますし、別居年数がちょっとひっかかるけど、離婚理由としては成立すると思うので、相手がゴネてもそこまで長引かないのではないでしょうかね

また、主さんに対してですが、たとえ別居しているとしても、既婚者と知ったうえでお付き合いを始めているのであれば、それは『不倫』ですので、奥さんから訴えられたら払うもん払わなきゃいけない立場であることに変わりはなく、その覚悟もしておかなければならないと思います

3回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧