注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

お聞きしたいことがあります。 小学校は住んでる学区内の小学校に行くのが基本ですよね? 幼稚園のお友達がたくさん入学する学校だから、 そっちのほうが

No.4 20/03/26 17:40
匿名さん4
あ+あ-

自治体の判断によります。
都市部で比較的小学校が密集しているようなエリアなら、比較的柔軟に選択できる場合もありますよ。

我が家の周辺も、子供の足での徒歩20分圏内に小学校が3つ。
特に近場のA小学校(本来の学区)は徒歩5分、B小学校は徒歩7分程度。
この2校はかなり柔軟に選べましたよ。
親の出身校かこっちだからこっちに通わせたいとか、高学年の音楽クラブがこっちの方が盛んだとか、学童の充実ぶりとか、中学受験する子がこっちの方が多いから、とか、通学路で裏通りを歩かせたくないとか。
いずれもちゃんと理由を明確にして申請を出す必要はありますが。

ただ、主さんの場合は。
そういう理由では、難しいかもしれませんね。
しかも登下校に親の送り迎えが必須になる距離では、子供の安全性の確保の意味から、認められにくいかも。


4回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧