注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの

離婚届の用意もできている状態です。 夫50代、私40代、結婚25年で子どもは社会人と高校生です。 お堅い職業の夫は結婚当初からカードローンの浪費が激しく、結

No.4 20/04/14 16:35
匿名さん4
あ+あ-

今すぐにこの先の色んな答えまで出されない方がいいのでは?

たくさんの苦労心労をかけられたのは間違い無いですし今は返済債務が沢山あるのも間違いはないのであくまで”離婚”は、それらの経済的問題を解決するための手段方法の一つと考えられ…この先をどうするかまではその過程を過ごしてく上で実際を過ごしていく中で決められたら?って思います。
苦労心労をかけられ問題をもたらされたのは事実としても、それでも何年も一緒にいた者同士ですし老後の事では主さんにもメリットもある様ですし。

旦那さんも反省もしておられるのなら、その後の生活にその反省の態度行動が出てこられるかと思います。

>別居中、こちらに送金する為に借金を増やしているバカ夫…

バカな事をされる方ですが憎めない人でもあるのかもしれませんね…愚かな人なりにそれだけ主さん達の事はなんとかしたい…と思われての事かも…

まずは”経済的な問題”を一つ一つ解消する、まずは子供さん達に決して迷惑がかからない様にする、その為にあくまで経済的問題を乗り越える為の手段やプロセスの一つとしての離婚も厭わない事とされ、この先の事は時間をかけて縁までは切る必要もなく会える範囲お互い生活の些細な事は助け合える範囲の近くにはいて、なんとかお互い生きて行けるかもと思えてから、それから同居復縁とかもそれから考える…ていいのでは?

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧