注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

依存相手に、迷惑がられたと 知った時、もう自分から 連絡やめると決めた時。 最後は何にも連絡しないのが やはりベストだと思いますか?? もう元

No.12 20/05/23 18:02
通りすがりさん12
あ+あ-

依存する相手がいなくなったから、眠れないくらい悩んでしまうのか、
相手に依存していた事についてはどう思っているのか、

依存相手という言い方をされているくらいなので、
依存している事については自覚があったんだと思うのですが、
相手はどうだったのでしょう?
依存されてる事を理解していたのでしょうか?
それとも、友達関係だったのでしょうか?


小さい子どもが、駄々をこねて、お母さんに泣きながらおんぶされている?と思って見ていたら、結構ガタイのいい大人が、小さい大人におんぶされているみたいな感じ。
だから、おんぶしている人は、当然重いし、
そのままどこにも行けない。
一度、おんぶしている形を変えて、二人で歩くしか、先には進めない、のが依存関係だと思います。

話しを聞いてもらう、辛い事に励ましてもらう、
それは誰でもあるけれど、ずっと繰り返す、いつもおんぶしてもらいたいと思われると、重くなります。
そして、もし、主さんが鬱などを持っていたら、
それは病気なのでそういう考えをする、という事を理解した上で、
自分を責めず、人を責めず、客観的になれているのか、
自分を外から見る努力も必要になります。
そうでないと、その相手でなくても、他に新しく依存相手が出来てもまた、相手が去っていくことになると思いますよ。

12回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧