注目の話題
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

結婚を後悔しています。 一人っ子同士で結婚しました。 親戚も少ないです。 ずっと頼りにしてきた自分の両親がいつかいなくなったときに、身近な人がいません。

No.7 20/06/02 18:59
主婦さん7 ( ♀ )
あ+あ-

そういう人もいるんだなぁと。
主さんの地元に引っ越したら、円満解決するなら、引っ越しては?

通勤に50分なら普通だと思う。うちは、都内に通勤してるけど夫は電車で50分、私は、それ以上。でもこっちでは、それが普通。また、都会で働いてる人の多くは地方出身者だから、子持ちの人たちは、地元離れて親に頼らず暮らしてるよ。

たぶん、主さんは幸せな家庭で育ったんだろうね。とても良い事だと思うし、その幸せな家族、親戚の環境をお子さんにも与えてあげられるなら、ぜひ地元に帰ってそうしてあげてって思う。

私は、地方の田舎出身だけど、

同じ市内に住むイトコには小学高学年くらいから会わなくなったし?祖父母とも親戚一度とも疎遠で、寂しいなんて思ったことないです。母から嫁姑問題を聞かされて育ったので、親戚って面倒だなと。

また、高校卒業してから上京してますが、自分の両親からは自立した気持ちで生活していて、頼ろうとか、居なくなったらどうしよう、なんてのも思わなくて。

私なりに両親には感謝して、有難いと思っていますし、子供の写真を送ったりプレゼントも贈ったりしてますが、地元に帰省するのも面倒だとも思ってます。離れた場所で、適度な距離感で暮らした方が私みたいな人には楽。

けど、誰にも頼らずに生きてるわけでは、なくって

縁もゆかりもない土地で始まった子育てですが

近所に出来たたくさんの友達にたくさん助けてもらって、甘やかされ、子供達も幼馴染たちと一緒に遊んで育ち、充実しています。

「遠くの親戚よりも、近くの他人。」
という言葉がありますが、まさにそんな感じ。

孤独な子育てを孤育てと言われますが、主さんに頼れる他人が近くに居ないのであれば、身内に頼った方が良いと思います。

子育ては、夫婦だけで行うものではなく、家族、友人、地域社会などの手を借りながら社会で行うものだと思います。

地域や友人の力を借りれないのなら、親戚など身内が主さんには必要です。
子供にとっても、主さん夫婦にとっても、自分たち以外の誰かに見守られるという経験、環境は必要だと思います。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧