注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

内定の承諾を迷ってます。。 最終的には自分で決めることなので、ここで相談するのもおかしいかもしれませんが、よかったら聞いてください。 現在離職中の29歳

No.3 20/06/06 18:59
おしるこ ( ♂ lGJSCd )
あ+あ-

なかなか難しいですね。
理由を少し探ってみると。

まず、エージェント側は紹介して紹介料を貰う側なので、休職者に対しなるべくネガティブな回答はしたくない。
エージェントのお客様(お金をいただくの)は求職者ではなく企業側なので、企業側のベネフィットを最優先するはず。

エージェントは雇用契約書が締結できればそれでいいので、入社してからの揉め事には関与しない。
企業側も、一旦入社させてしまえば何んとでもなるだろう、と考えているのであれば、入社してから話す、という選択肢を取ろうとすることも考えられる。

もしそうではなく、エージェント側はしっかりしていて、他の企業とのやり取りでは問題がないということであれば、企業側が敢えて回答していない可能性もあり。

回答しないことのメリットは不明ですが、企業によってはあまり情報を開示しない体質のところもある(聞かれない間は答えない)ので、そういった企業の体質が垣間見えている可能性もありますね。

最悪なのは、エージェント側が主さんの「こんなはずじゃなかった退職」を期待して情報を開示しないケース。

企業側にしてみれば主さんが悪いように見えるのでお客様からの評判は落とさないし、エージェント側は儲かるし、主さんの評価が良ければ良いほど、何度も転職して欲しいはず。

「面接は非常に高評価。今まで10人以上面接してきたが今までの1番良い」というのも、エージェントからの情報なので、内定承諾を決めさせるためのブラフかもしれませんよね。
本当は企業側はそこまで乗り気じゃないけど、主さんに承諾させようとして伝えている可能性もなくはない。

他の方が書かれているとおり、確かに今の時期内定をいただけること自体貴重だと思うので、働くのもありかなとは思いますが、そういう意味ではエージェント側も収益が下がっているはずなので、主さんに決めて欲しいという面はあるでしょうね。

私も判断は難しいですが、とりあえず働くかもしれません。
仕事の内容が気に入れば、ですけど。

企業の対応が悪いとはいっても、表立った人の対応が悪いだけで全体が違う場合もありますしね。
私は今の職場で13年ほどですが、人が入れ替わると印象も変わるものです。

良い就職になりますよう。

3回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧