注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

仕事場で鰻の注文があるのですが、同僚から何回教えてもダメなのねと嫌みを言われましたが私も我慢の限界で売り場で同僚に罵声をあげました。先輩なので我慢していたのです

No.6 20/06/28 17:16
通りすがりさん1
あ+あ-

口頭での注文を受けているんですか。
であれば、そのメモがすべての仕事の始まりであり、それが店としては発注を受けた証拠であり、そこから品出しの作業が始まりますよね。それでそのメモと品物と注文者をチェックして、注文通りの納品であるかどうかが分かる。これでお客様との関係は正しく完結する。
その上で、そのメモが発注書の控えとなり納品書ともなり、毎日の売り上げの計算のもととなるんじゃないでしょうか。日々の〆のもとになるから、売り上げ計算の証跡なわけでしょ。
それは忘れるとかいう問題ではなく、注文を受けるときの基本作業、注文の聞き取りができていないことと同じですよ。鰻のお店だとしたら、鰻を焼く職人さんが焼き方忘れたくらいのものです。4人前の注文を3人前と勘違いしたということではなく、鰻ってどう焼くんだっけとなっているくらいに基本的な事項の抜け落ちですよ。鰻の職人が鰻の焼き方を忘れた、覚えられないとなったら、どうするでしょうか。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧