注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ

「何故髪を染めてはいけないのか」という動画をさっき見てたのですが、私はやっぱりな…

回答5 + お礼3  HIT数 289 あ+ あ-

匿名さん
20/08/04 12:43(最終更新日時)

「何故髪を染めてはいけないのか」という動画をさっき見てたのですが、私はやっぱりなかなか納得できませんでした。それで、コメント欄を見ると不毛で自分の意見を押し通そうとする人たちばかりで参考にならなかったので、こちらで聞こうと思いました。

「地毛が茶色なのを黒に染めなくてはいけない」ことがおかしいのはわかりますが、それとは別ではないのですか?

高校生みんなの髪が茶や金やカラフルな髪色になっても、「自由だ!」「個性の尊重だ!」と言っていいものなのでしょうか。また、高校生が良いのなら中学生がだめな理由は?中学生が良いのなら小学生もいいとなっていくのではないのですか?

私の通う学校の校則には「化粧、装飾品等は禁止する。染色、パーマは禁止する」とありますが、守っていない人は普通にいます。が、先生たちもあまり気にしてない感じです。体育の授業の際にも「ピアスつけてる人で、髪で隠れるからいいやと、そのままつけてやると危ないので外してください」と言っており、逆にいいんだとびっくりしました。
社会で校則が厳しいところと比べるとうちは緩いのだなと思います。

それでも、そういう校則がなくなってもいいのですかね。

No.3115261 20/08/04 06:51(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧