注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

お盆時期なので相談させてください。墓参りなんてもう何十年も行ってません。肉親が亡くなってからは納骨の時行ったきり一度も行ってません。 昼間とはいえ霊園の雰囲気

No.5 20/08/17 17:05
匿名さん5 ( 41 ♂ )
あ+あ-

自分の両親は2人です、その両親もまた、それぞれに2人ずつ。
これを10世代さかのぼると、千人を超える先祖がいることになります。
この誰か一人でも存在しなければ、自分は生まれて来なかったことになります。

良くも悪くも、今の自分がいるのは先祖のお陰です。

この時期に、このようなご質問をなさるという事は、
何かしら、引っかかる部分があるのでは無いでしょうか。

いろんな感情があるのかとお察し致しますが、
積極的に亡きご両親の更なる不幸を望むことも無いでしょう。

お墓参りに行かないまでも、
この時期に、亡きご両親に思いを馳せて、
感謝の気持ちをお持ちになってみてはいかがでしょうか。

仏教では、四つの恩として、
「三宝の恩(仏・法・僧の3つの宝)」、
「国主の恩(安心して暮らせる国)」、
「衆生の恩(生活を支えてくれる人たち)」、
「父母の恩(自分を産んだ両親)」に対して、
恩返しをしなくてはいけないと説いています。

その両親への最高の恩返しは、
子どもがしっかりと正しい仏教を信心をして、そこで得られる「功徳」を積み重ね、
人々の役に立ち、立派に生き抜いていくということだそうです。
さらに進んで、
信心の功徳を自分だけに留めず、大切な親へと追善回向していく。
これが最高の親孝行であると説かれています。

この追善回向とは、
お墓参りだけではなく、常日頃から、
南無妙法蓮華経と唱えることです。

いきなり、そんなお気持ちにはならないかもしれませんが、
こんな時期ですから、そんな話をしてみました。

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧