注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

マンションの7階に住んでます 下の方からの苦情がすごいんです 幼い子供が2人います。走り回り 飛び跳ねたり たしかに申し訳ないと思うのですが 今年

No.39 20/08/25 21:56
通りすがりさん39
あ+あ-

>注意するのもストレスだし、
>自分の家なのにって思ってしまう

下の住民さんも同じですよ。
スレ主さんのお礼レスを拝見していると
言葉の端々に、刺を感じたり
「私だって大変なのよ!」という
些か逆ギレなさっている様にも感じます。
スレ主さんにはスレ主さんの諸事情が
ある様に、下の方にも下の方の
諸事情がある筈ですよね。
なのに自宅に居ながら夜間十時を
過ぎても、頭の上からドスンバタンと
子供達が走り回り、跳び跳ねる物音が
響いてきては、その方に限らず大抵の
方が「自宅に居るのに何で気持ちが
休まらないのだろう」そう感じながら
悶々と過ごすのは、かなりのストレス
ではないでしょうか。
「子供のやる事だから」とか
「まだ幼い子供だから仕方がない」と
行き過ぎた物音に対して何故、我慢を
強いられなければならないのか?
そうは思いませんか?
自宅に居ながら何故、毎日他人の都合で
限界を越える騒音を聞かされている方が
我慢や遠慮ををし、耐え続けなければ
ならないのかと、私でもそう憤ります。
スレ主さんの家庭の事情を知りながら
甘んじてくれる、若しくは我慢を強要
出来るのは精々身内に限られます。
どんな事情があろうと、まだ三歳と
五歳のお子さんなら十時過ぎまで
起こして騒がせておくのは間違いでは
ないでしょうか。
父親の帰宅が遅かろうと、階下に人が
住んでいる集合住宅である以上
きちんと言い聞かせ、九時頃までには
寝かし付けるのが親の勤めでは?
洗い物等の家事炊事なら子供を寝かし
付けてから幾らでも出来ると思います。
幼いお子さんお二人を抱えての毎日は
忙しく大変な事とは思いますが
赤の他人に我慢を強要させて良い事には
ならないのでは?
苦情を言って来た方に対し精神疾患を
煩っている事や実母を亡くした事で
精神的に不安定になっているから
過剰に反応するのだと相手に責任転嫁
する前に、お子さんに言い聞かせるしか
無いのでは?
五歳ならある程度の聞き分けはある筈
ですし、上のお子さんが母親の言う事に
従えば、下のお子さんも上の子に見習う
様になると思うんですよ。
近隣問題は非常にデリケートなので
大事に発展する前に、改善すべき所は
改善し和解するのが得策だと思います
けど。。


39回答目(55回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧