注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

仕事についての悩みです。 私は今現在医療事務で働いています。 前職はキャバクラでした。ですがコロナの影響で仕事が出来なくなり(コロナにかかった訳ではありませ

No.3 20/10/15 02:43
匿名さん3
あ+あ-

あなたがもし「キャバクラで働いていましたが、今は医療事務です。いっぱいいっぱいです。ついていけません」というタイプで「将来結婚したい」という人だったら、私は医療事務を継続して平凡に平穏に結婚する道を選ぶことをお勧めします。
しかし、あなたは、その若さで、まるで畑違いの昼間の仕事にうつってさえ「とても働きやすいので毎日が楽しいです」と言い切れる能力、そして、医療事務を進めてくれる知人やBARの店長をやってくれないかという知人がいる人望を持つ人です。
それだけ能力がおありで若いなら、わたしはBARの店長にトライしてみるのも悪くないのではないかと思います。
夜の仕事だし経営ですから、いろいろ苦労もあるでしょう。
いろんな男女関係も経験するかもしれない。
だけど、あなたほどの素養を持った人はできるだけ若いうちにいろんな経験を積んだ方が自分を伸ばせると思うのです。
また、医療事務は、年齢がもっと高くなっても経験できると思いますが、BARの店長をやってほしいと言われるということは人生で何度もあることではないように思います。
確かにコロナ禍ですが、チャンスだと思いますから是非前向きに検討してはどうでしょうか?
このまま医療事務でコツコツ働き、暮らし向きを地味にして平凡に結婚し出産する。
そういう人生を選択することもできますが、あなたのような人にとっては、それは自分の才能を閉じ込めることでもあります。

この板には私も含め平凡な主婦や女性層が多いから夜の仕事については偏見を持っている人も多いと思うし、実際に私も夜の仕事をしている知り合いなど一人もいません。
だけど、あなたのように人一倍甲斐性のある人は、経営者を目指す人生も悪くないと思います。
また、もし仮に失敗してもまだ22歳。
借金さえしなければ、たとえまた失業することがあっても人生の時間的には十分つぶしが聞くと思います。

一つだけ気になったのはお金のことです。
そのBARの店長の話には出資金や借金の話は絡んでいませんか?
もしそうなら添えはチャンスではなくリスクでしかありませんから、今まで通り医療事務を続けることをお勧めします。
また、このコロナ禍なのになぜ今出店計画をしているのか、既存のお店なら現在の経営状況はどうなのかしっかり見極めてから決断したほうがいいと思います。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧