注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

来年春に結婚する予定ですが、同時期に彼氏が脱サラして 起業する予定です。 経営者として成功している知人の知恵も借りつつ ずっと夢見ていた事なので応援してあ

No.7 20/11/03 05:49
会社員さん2
あ+あ-

コロナは本当に痛いですね。まさか、まさか、あの大手企業がこうなるなんてというケースが多く、国が一人10万円手当てしても例えば1.2億人に配分すると12兆円の税金をつぎ込んで緩和策をされたのですが、一時的にはうれしいお金でも、焼け石に水てきなところがあり、経済がおかしくなったからと言って、お金を政府が一時的に工面してくれようとした場合、とてつもない大金がかかり、そのお金は将来に持ち越しするのですね。お金と人口とレベルが違うというか、一般的には経済活動をして給与を支払える利益が出てその中から多くの人が生活しているのですが、その生活の基盤が業種業態によってはかなり厳しくなっているということですね。就職の学生も今年3月1か月で大異変があり、これまでの売り手市場から買い手市場へ急カーブを切ったといわれていますね。学生は、3月自分の会社の資金事情から新人を雇うと困る事態になると判断したいくつかの企業で内定取り消しに動き、4月以降の来年の春の就職予定の方々も危機感を感じてコロナの中で必死に就職活動に頭を切り替えて取り組んでおられたとききます。
正直、自分だったらコロナの状況をしばらく見て判断しますね。
これまでの常識が通用しない恐れもあるし、ある意味でのコロナ不況がこれからやってくる恐れもあるから、無茶はしたくないです。いわゆるシナリオ通りいかないことが多いのではと個人的には思っています。1年前は結婚式場とか葬祭場とか多くの人が集まり祝いや弔いをすることが普通だったですね。今お葬式も家族葬が増えて縮小、結婚式もあまりやらない(やれない)状況で、この業種の方々も悲鳴を上げておられると思います。
都会で満員電車で通勤するのが普通だったのですが、在宅勤務とかすごい変動があり
電車の運行企業も苦戦。おかげで、終電は早まるし、世の中の仕組みがかわりつつありますね。
商売センスと申し上げたのは、自分で儲かる仕組みを作り出し、ある一定のビジネススタイルでいろんなことを遂行できたときにある一定の利益を確保できると思う。
事業家の方で新規で伸びる人は何かを持っていると思います。だから、できない人は雇われて働くしかないように思う。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧