注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

小学一年生の勉強の理解が遅くてあせりまくっています。幼稚園の時にひらがなはまだあせらなくても大丈夫といわれてきたから安心していたらひらがなはコロナ時期で学校でで

No.3 20/11/08 21:49
匿名さん3
あ+あ-

うちの子も小学1年なんですけどね、たぶん「こうえん」って書いてって言っても書けない気がします。うまく伝わるかわからないんですけど、「こーえん」っていう一つの言葉として認識していて、一音一音のこ、う、え、んに分解することにまだ慣れてないんですよ。とくに「こー」のところはこ、うと書いて「こー」と読むのは結構難しいですよね。うちの子もまだまだ怪しいですよ。書き間違いもあるけど、確認して笑って直させるくらい。毎日元気に学校行くだけでエライと思ってます。
主さんが悪いお母さんだから子どもが勉強できないのではないんですよ。自分のせいに対に考えても、2人とも息が詰まると思います。すごく良い子だからそのうち勝手になんでもできるようになりますよ。
焦る気持ちはわかります。今年は学校へ行く行事がとにかく少なくて、他のお母さんともなかなか会わないので情報交換の場がないなと感じています。でも読み書きなんてみんなそんなもんだと思いますよ。完璧にできる子なんてそんなにいませんから大丈夫です。思い詰めてしまうようならば、一度担任の先生に学校での様子など聞いてみてはいかがですか?

3回答目(20回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧