注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

親の期待に応えようとする生き方をやめたいです。 別に親は私に過度に私に期待を押し付けている訳ではありません。 ただ僕の中で人間関係を良好にする(いわゆるリア

No.2 20/12/19 05:28
無題 ( 40 ♂ KL1RCd )
あ+あ-

家を出ないまま自立心、というのは難しいと思いますよ
なぜ自立心が育たないかというと
おっしゃってるように家を出る事は経済的にきついからです
でもそのきつい事を受け入れた時に自立心がつく、世の中よくできたものなんです

退路がなくなることで「なんとかしなければならない状況」
ここで自分が変わる、というかね
結果的に経済的な悩みは自分自身や、外で出会った人のサポートで解決できると思います
それでできた自分の「能力」が大切なんです

今のままで自立心、という考え方はまさに自立してない人の考え方
自立した人間だからわかるんですが、、、私がもし若く、自分に自分でもしアドバイスができるなら、多分同じ事を言うと思います
でもこればっかりは出て、考えるしかないです
なんともならねぇじゃねぇか、という状況が実は自分を変えてくれるんです

家を出ないとこの自立心や、この壁の突破、突破するために自然にできた仲間、経験等と
出会ない
当然そういう能力もつかない、実はそっちの方が損です

ちなみ家にいればなにかと束縛は受けます
経済的な支援を受けている以上ついて回ります
この悩みの解決策はもしあるとしたら家にいても全て支払いを自分でしてしまうしかないです
そうすれば言われる筋合いがなくなるので(でもこれなら一人暮らしと変わらないです)
なので自分が助かる道を選べば、期待はされてしまうというのは仕方ないと思います
結局そうなってしまうもの

出た方が得ですよ
だって自分でも生きれるし、家に帰ることもできますから
でも逆はないでしょ?
苦労は若いうちにっていう諺、結構バカにできないです

2回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧