注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

旦那の赤ちゃんとの遊び方が不快です。 生後1ヶ月の赤ちゃんで、仕事から帰って積極的にあやしたり、私を休ませようと手を代わってくれたり関わってくれるのはありがた

No.19 21/01/29 10:00
主婦さん14
あ+あ-

主さんの書いてくれた旦那さんの事例では

・耳元で大声を出す
・ミルク飲んでるときに手で顔を塞ぐ

が良くないです。危険だからです。

耳元に関しては、恐怖心を与えたり、鼓膜に刺激を与えすぎるので絶対にやめよう、気をつけようね。とルール化してください。

ミルクを邪魔することに関しては、
驚いてむせたりして、気管にミルクが入ってしまう可能性。また、父親に対して赤ちゃんが拒否反応しめす可能性などデメリットが多い。これも、ルール化してください。

ルール化には、
感情的にキレる必要はないです。

冷静に、「驚かしたり怖がらせたりは、危ないからお互いに絶対にやめよう。例えば…」と伝えたら良いです。


その他の、脚やお腹をくすぐるのは、悪くないです。むしろ、赤ちゃんの遊びでは良くあります。擦ったり、こちょこちょしたり。感覚遊びといいます。

そのときには、赤ちゃんの目を見てあげて
微笑みながら

「こちょこちょするよー!」と声をかけて、こちょこちょしてあげて下さい。
長時間は、NG。笑ってるなら、何度かやってあげても構わないです。

顔を覆う遊びですが、
手で顔を覆うのではなく、いないないばあ!にしてあげたらいいんじゃない?と教えてあげてください。または、タオルなどでヒラヒラ〜とやってあげるの良い。(息ができなくなるから顔に乗せてはだめ)


危険なことは、誤魔化さず、オブラートに包まず、遠回しな言い方はせず、具体的に完結にルール化する。

曖昧な表現は、誤解を生みやすく、改善され難いです。赤ちゃんなので今は、動きませんが、ハイハイするようになると家の中は危険がいっぱいです。

乳児の事故の殆どは、家庭内で起こりますよ。なので、本当に危ないこと、してはいけないことは、旦那さんと共有をしっかりしてあげてください。これは、旦那さんのためにもなりますよ。

赤ちゃんの遊び方については、パパ用のアプリもあったはずです。You Tubeにもあります。おすすめしてあげては?



19回答目(38回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧