注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

自閉症の娘(4歳)がいます。 知的障害、自閉症ともに重度です。 赤ちゃんの頃から育てにくく、何度もノイローゼになりました。 今も言葉の理解は全くなく、おも

No.28 21/02/13 16:43
匿名さん28
あ+あ-

主さん、お疲れさまです。
主さんは、ちゃんとお子さんのこと見てるじゃないですか。
お子さんのことを思って、心配しているから、イライラしたり、落ち込んでしまうんだと思います。

障害があっても、重度でも、今のままじゃありません。変わります。絶対に成長します。
でも時間がかかります。
多分下のお子さんに追い越されます。でもお姉ちゃんだけを見てあげてほしい。比べたら絶対負けてしまう。それはもう、そういうものだも割りきって。

お気持ちはわかります。同じ子を育ててます。もう二十歳になりました。
小さい時は療育で同じ年頃の子が、言葉が増えた、あっ手を挙げた、ハハハっ声をあげて笑ってる…全部羨ましかった。落ち込みました。

ある日比べるのをやめて、期待するのを止めたんです。息子だけを見ようと思って。そしたら表情が豊かになったように感じて、なんかゴニョゴニョと発するようになって「お母さん、なんか話してますよ」と指導員さんにも言われるようになりました。言葉らしくなったのは三年後くらいですけど。
オムツも外れたのが小三です。これも焦ったんです、私が。でも「良いよ、お母さん毎日学校の先生に"お手数かけてすみません"て言うから。頑張らなくて良いよ」と息子にいったら、自分からトイレに行くようになりました。児相の人にも驚かれました「どうやって自立できたんですかっ!」て。

言葉とかコミュニケーションが下手ですよね。でもその分"感じる"ことは相当細かく感じるんじゃないかと思うんです。親のイライラや、悲しそうな顔、なんか分からないけど、暗くてモヤモヤしたものが子供を押さえ込んでいたんじゃないのかな?て、ちょっと思うんです。

まだ4才。まだですよ。伸びるのはこれからです。
もう4才なのに、は健常のお子さんにつかう言葉(ちょっと悲しいけど)
「ちょうだい」と手を出して、そこにポンと置いてくれたらヤッター!!と歓喜しましょう。
そんなこと…ではなく、それが一歩で次に繋がっていきます。
「お姉ちゃん」の成長。と考えた方が親も楽ですよ。




  

28回答目(45回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧