注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

死にたいという娘を許せません。 中2の女の子です。 この子はうちの家族の中で最も恵まれた子だと思います。ちょっと子ども自慢みたいになりますが聞いてください。

No.7 21/04/12 17:39
主婦さん7
あ+あ-

そんなに恵まれた子が、それでも「死にたい」と思っているのです。
これは、とても大変な事態です。
恐らく、親が見ている世界と娘さんが見ている世界とは、全く違うのです。
娘さんは、いったいどんな世界を見ているのでしょう。

主さんの書かれている内容で、一つ気になったことがあります。
それは、主さんの気持ちは書かれていても、娘さんの気持ちが書かれていないことです。
愛情をかけて大切に育ててきた。
それは事実なのでしょう。
ではその愛情を、娘さん自身はどう感じていたのでしょうか。
その点を、よく考えてみる必要があるかなと思います。

主さんが書かれているのは、与える側の視点ばかりです。
与える側の視点だけでなく、受け取る側の視点を考えてみることが必要だと思います。

良かれと思ってしていることが、もしかしたら重荷になっていたかもしれません。
愛情をかけて育ててきたけれど、娘さんが欲しかったものは違うものなのかもしれません。
植物に水を与えるときも、与えすぎると根腐れを起してしまいます。
極端な言い方をすれば、「贔屓の引き倒し」という言葉がありますが、そのような状況になってはいなかったでしょうか。

親子の間で、何か気持ちの行き違いはなかったか。
娘さんも、明確に「これ」というものがあってのことではないのでしょう。
何か、行き違いが積もり積もって、大きな違和感になっているのかもしれません。

少し立ち止まって、考えてみる時期なのだと思います。

学校に、スクールカウンセラーはいませんか?
一度予約を取って、主さんだけでもカウンセリングを受けてみられてはと思います。
私も子どもが不登校になったときスクールカウンセラーにカウンセリングを受けて、子どもへのかかわり方を見直し子どもとの関係を修復するきっかけを作ることが出来ました。

娘さんとのかかわり方を見直し、もっと仲のいい親子、家族になってください。

7回答目(64回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧