注目の話題
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

出産してから実母と喧嘩ばかり。 私の母は子供を全力で愛してくれる人なのですが、私は干渉されるのが嫌で思春期から今まであまり母と接したくない人間でした。 私に

No.4 21/08/04 00:22
匿名さん3
あ+あ-

他の方のレスにもありましたが、言ってしまえば私は親から精神的に自立できていない人間だったと言うことをつくづく感じてきた2年間でした。そしてあれこれと育児をしていくなかで、自分と向き合い、過去と向き合い、今ようやく精神的に自立できそうかな、というところまできました。我が子はとんでもなく可愛いのは変わりないですけどね、でも私も人間だから誰かに甘えたいなあ、泣きたいのは自分なのになあと思うこともあります。要は自分で自分を労り愛してあげて甘やかしてあげる、これができてくると精神的にも自立していけるのかなあと。親と自分をきちんと分離させて、別個の人間として尊重しあっていけるのが理想なのかなあとは思います。自分と向き合うのはなかなか辛くしんどい時もありますよね。でも自立した方が親に求めることもなくなるので楽かな?て感じてます。分かりづらい文章で的外れでしたらすみません。今まで私も長らく一人で悩んでいたところに主さんのお悩みを見て、あ~自分と同じようなことで悩んでる人がいたんだな、と思い、思わずレスさせて頂きました。母親になるということ、育児をすると言うことは、自分と向き合い続けていくことなのかもしれないですね。

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧