注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

昨日はじめての児童精神科に行きました 。 小学校2年の息子です。 2年…

回答9 + お礼0  HIT数 523 あ+ あ-

匿名さん
21/09/11 05:29(最終更新日時)

昨日はじめての児童精神科に行きました

小学校2年の息子です。

2年になりましたが、友達ができず
口数がかなり少ないのが一年のころから
気になってました。

まずはおはようってクラスの子に声をかけてごらんよと言い続けてきましたが、

2年になった今も挨拶ができずにいます。
挨拶されても
一言も返さないのです。

挨拶は大事だといい続けてきましたが、
もしや、この子は挨拶しないんじゃなくて
できないんじゃないかと

2年の頃から違和感があり、

相談してる福祉課の先生方も
息子の行動に違和感があったようで

ドクター相談を勧められました。

そこで場面緘黙と診断されました。

改めて病院に受診を勧められ、
昨日児童精神科に行きました。

診察室に入ってすぐに、
勉強にはついていけてる⁇と
検査の結果、遅れがあるようだけど

勉強ができない事で、自信を無くして
るんだと思うと、

はあ?となってしまった

私たち親が二人とも中卒だと書く箇所も
あり、
えっ二人とも中卒⁇2度聞かれました

元気になる薬を出しますと渡された薬が、
アナフラニール

学校でお話ができないけど
家では明るい子なんです。
精神科の薬に抵抗があります。

少人数のクラスに変えてもらう事を勧めますと

言われました。息子は作文やら日記などは嫌いですが
勉強にはついていけてると聞いてたし、
今オンライン授業してますが、
隣でみてるかぎり
理解しながら言われた事は、
ノートに記入してるし
息子は、今更クラスを変えるのは嫌だと
言うからと、
医師に言ったら

お母さん今は嫌でもそのうち楽しくなるはずですと

なんかすごい有名なせんせいと聞き
期待していきましたが
これからどうしよと
悩んでます。
旦那はもういいじゃんって
どこ行っても一緒と

No.3370784 21/09/10 13:23(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧