注目の話題
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言

モヤっとした気持ちを吐かせてください。長文失礼します。 私は派遣で働いてお…

回答3 + お礼3  HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん
21/09/25 15:05(最終更新日時)

モヤっとした気持ちを吐かせてください。長文失礼します。

私は派遣で働いており、派遣先は取引先からの戴き物が多いため、ありがたい事によくお菓子等を配っていただいてます。

ただ種類や数が限られる物は暗黙の了解で私は遠慮する、或いは残り物でいいというスタンスでいます。たまに自分が配る際、数が一つ足りなければ自分はいただきませんし、わざわざそれを周りには言いません。

上司も、直雇用と派遣と雇用形態は違えども差別はしない…と面談等では言ってはいますが、無意識なのか故意なのか、決まって私より先に直雇用の女性優先に配っている傾向が見られます。私より後に入った若い直雇用の女性には特に、先に選ばせたり数に余裕のある物は多く与えたり。それに対しては、まあ私は派遣だから後回しでも仕方がない。若い子が好きなんだな…と自分の中で消化するようにしていました。

しかし、昨日皆自分ではなかなか購入しない高価な物を戴き、やはり数が足りなくて女性陣のところに来て明らかに私に対して言うかのように、「数が足りないから誰かと半分にするか、どうにかしてね。」みたいな事を言ってきました。

そこで私は心の中で、はいはい、私が遠慮すればいいんでしょ?と思いながら、「大丈夫です。私はいりませんので皆さんで。」と言ったのです。

しかし、いざ帰り際になると例の若い女性社員が「私は昨日同じ物を食べたので、持って帰ってください。」と言ってきたので、私も「いえ、私は本当に大丈夫なので。」と言ったのですが、先に彼女が帰った事もあり、生鮮品であった事もあり残しておいてはいけないと思い、いただく事にしました。

それで私が帰る時、誰が持って帰ったかみたいな話になり、私はいらないと言ったけど、若い女性社員が持って帰らなかったからいただいた旨を話したら、上司はかなり微妙な反応をしました。

やはり、私はもっと強く若い女性社員に持って帰れと言うべきでしたでしょうか。今回は特に高価な物でしたし、私よりお気に入りのその彼女にもらって欲しかったのでしょうか。

その若い女性社員は、本当にいらなかったのか、或いはもしかして私に気を遣ったのかわかりません。でも、いつもなら遠慮なんかせず先に何でも貰ってますし、でも結局遠慮した彼女が善人、貰った私が悪みたいに感じてしまいましたし、折角の美味しい物が台無しな気分でずっと引きずっています。

食い意地が張っているような内容で情けないですが、そもそも日々派遣だからなのか、差別されているように感じる事はあります。それは我慢してきましたし、遠慮して出しゃばるような事もしていません。

派遣なんだから仕方がないと言う意見はご遠慮なくいただきたいです。

21/09/25 11:22 追記
最後の「ご遠慮なくいただきたいです。」は「ご遠慮いただきたいです。」の間違いです。

No.3381269 21/09/25 10:35(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧