注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

近い将来に起こる首都直下型大地震や南海トラフ大地震に真剣に備えている人はどのくらいいるのかな?

No.9 21/10/09 10:11
匿名さん9
あ+あ-

食料や簡易トイレや防寒シート、懐中電灯、手動の充電器などは備蓄しています。あと車のガソリンは常に満タン。
でも、どこで被災するかわからないし、それらを家に置いておいてもどこまで役に立つのか…。

もう一つ大事だと思っているのは、スマホを使いこなせるようになっておくこと。
災害伝言板、Instagram、Twitter、Facebook、などなど。
どれが繋がり、とれが生き残るために有用な情報を得られる手段になるか。
避難場所、危険回避の情報、水や食料をもらえるところ、そして何より家族の安否確認。
命を繋ぐのは、家に備蓄した食料や水では無く、情報及びそれをどう入手するかに掛かっているといっても過言ではないと思っています。

9回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧