注目の話題
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

自身の結婚式や披露宴に兄妹の婚約者も招待しますか?

No.7 21/12/06 11:10
通りすがりさん7
あ+あ-

ただ口約束で結婚する予定なんだ~とかではなく、正式に親にも話しを通した婚約者なら呼びます。

>当事者は招待したくないけど、兄妹が婚約者も参加させたいというのはどう思いますか?
基本的には今後の付き合い次第ですね。頻繁に会うことになりそうなら呼んでおくし、そんなに関わる予定無い(兄妹ともそこまで関わらない)なら呼ばないです。

>当事者は婚約者招待するのは🆗だけど、周りの人が反対することはどう思いますか?
そこは呼びます。周りの披露宴・結婚式ではないので、あくまでも当事者判断でゴリ押ししても問題は無いと思います。

下の回答は上の回答と矛盾してることにはなりますが、祝いの場って結局丸く収めたい部分ってあるんですよね。例えば当事者がその兄妹の婚約者を憎んでるとかなら別ですが、その後関わりを持つ必要があるなら呼んでおいた方が繋がりも持ちやすいです。

また、周りは反対だけど当事者がOKなら、当事者と兄妹+その婚約者との関係はうまく保てますよね。この場合も呼ぶ判断をしたことで周りと関係が絶たれるくらいの大ゴトなら話しは別ですけど。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧