注目の話題
結婚相手として、 素敵な性格のいい美女を探すのはやめた どうせ見つかっても俺にはなびかんだろ。 適当なブサイク女を捕まえて自分好みに育てる。
インスタの女うっぜーw アプリでゲットした公務員彼氏と結婚したいという女のアカウントに「夏までに何かしたいこと書いてね~」ってコーナーがあったので
年金の受け取り方について相談です もうすぐ60歳になる人生底辺♂です 年金は60歳で貰うか?    65歳で貰うか? 迷ってます 実際に60から貰ってい

昨今の経済状態で、死を意識すること(きしねんりょ)って身近なことなのかなって思い…

回答1 + お礼1  HIT数 267 あ+ あ-

匿名さん
22/01/22 02:51(最終更新日時)

昨今の経済状態で、死を意識すること(きしねんりょ)って身近なことなのかなって思いました。

かなり昔は一人あたりの生活費も、そんなに高くなくて、大学に行かなくたって就職できる時代もあったと思う。

でも今はとりあえず大学や専門を出てからが選択肢があるって感じですよね。

しかもそのエレベーターに乗らないと将来も不透明というか…


就職してからも、ブラック企業とか仕事の内容とか、人道的に不十分な部分もあるし。


生活面も、例えダメになったとしても、一親等以外の誰かに養われることも、養うことも往々にしてあったと思う。
つまり、ひとつ一応はセーフティネットもあったのかなと思う。


だから、まわりに付いていけないとか、疲れて休みたいとか、家族に問題を抱えているとか、経済状態とか、一人の人生に対して、セーフティネットとか人的資源が足りないのかなと思う。

だから、一人で頑張れないと、往々にして死=社会的な死を連想するのは、容易いことだと思う。

No.3458330 22/01/20 22:04(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧