注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

子供がいる方に質問です。 子供が、何から何まですごく努力する子で、でも中々発揮できない場合、どんな声かけ、もしくは、どんな方法でがんばらせますか??

No.6 22/01/25 14:35
匿名さん6
あ+あ-

本題とは少しずれますが…

スタンフォード大学で、下記の実験を行ったそうです。

テストの問題を解いた子供たちAグループ、Bグループに、それぞれ下記の褒め方を行ったそうです。

Aグループには「頭がいいね」と“結果”を褒め。
Bグループには「よくがんばったね」と“努力”を褒めた。

そして次に、より難しい新しいテストの問題を提案したそうです。

頭の良さを褒めたAグループは、新しい問題を避け、同じ問題を解こうとする傾向が強くなったそうです。
一方、努力を褒められたBグループは、新しい問題にチャレンジするようになったそうです。


さて、話を戻します。

娘さんは「褒められたいがために、結果を出そう」としているのではないのでしょうか?
そして力みすぎて、結果、空回りしている…
そのような気がします。

このままだと「私は何をやってもダメなんだ…」という結論に達してしまうかもしれません(経験談)

なので、上記のスタンフォード大学の例を取って、「結果」ではなく「努力」を褒めてみてはいかがでしょう?

「あなたはよくがんばったね。あなたががんばった事はお母さんちゃんと見ていたよ。大丈夫だよ」
というように。

「結果ではなくて、努力することに意味がある。努力の先に結果がある」というメッセージを伝えてみてはいかがでしょう?

6回答目(19回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧