注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

仕事のストレスが原因で家族との関係が悪くなるのって普通ですか?長文です。 …

回答3 + お礼0  HIT数 279 あ+ あ-

匿名さん
22/01/27 23:34(最終更新日時)

仕事のストレスが原因で家族との関係が悪くなるのって普通ですか?長文です。

私は大学生で子ども側なのですが、母親が正社員で平日毎日8時間労働で、家に帰ってくると肉体的にも精神的にもすごく疲れています。それは理解しているので、母よりも私の帰りが早いときは気遣って行動しているつもりです。ご飯の準備をして(うちはお金を払って外部の方に1週間分のごはんをつくってもらっているため、おかずを皿によそい温めてサラダをつくるぐらいですが)、犬のご飯をあげて、洗濯物が干してある時は取り込んで畳んで片付けています。
ですが、先日、母が帰宅して風呂に入りご飯を食べ始めている時に話しかけると、気に入らなかったようで適当な返事を返されてそこから喧嘩になってしまいました。
私からすると、普段は話しかけてはいけない時間帯だとわかっているので特に話しかけないのですが、そのときは犬がその瞬間に食べているものが安全かどうかの話だったので、仕方がないし特に誰が悪いということもなく、この状況をどうするか話し合いたいだけでした。しかし、母からすると疲れて帰ってきてやっとくつろごうとしているところで話しかけられて、テレビが見れないため適当に返事をして話を終わらせようとしたのに、何度もしつこく話しかけてきてうざかったようです。
その喧嘩の内容自体は意見が対立したのでしょうがない問題なのですが、こんな些細な話で喧嘩に発展するほど母が仕事で疲労している状態が、異常なのではないかと思いました。
父とは何年か前に別居を始めて事実上離婚しているような状況なので、母のストレス要因はかなり減ったはずなのですが、仕事の愚痴などときどき聞いていて、ここまで仕事と会社を嫌っているのはおかしいのではと常に思っていました。ただ、私と犬のために頑張って稼いできてくれているので辞めるべきとまで思っていなかったのですが、家族が機嫌を取らないといけないほどの苛立ちと疲労が常にあるぐらいなら今の仕事は辞めたほうが良いのでは、、、と最近思っています。
母にも言ったのですが、あなたのためにこんなに苦労して働いているのにストレスを持っていたらいけないのか?そのストレスを解消しようと、家族に配慮してほしいと思うのはいけないのか?辞めるなんて無理に決まってるだろう、今の労働状況が自分のベストなのに、と言われてしまいました。
これは、家族と同居する社会人ならみんなそうなのですか??私が常識知らずですみません。読んでいただきありがとうございます。

No.3463227 22/01/27 22:16(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧