注目の話題
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない

個人取引の送料について質問です。 フリマサイトは出品側が送料を負担することが多…

回答4 + お礼4  HIT数 355 あ+ あ-

匿名さん
22/04/26 16:23(最終更新日時)

個人取引の送料について質問です。
フリマサイトは出品側が送料を負担することが多い一方でヤフオクでは落札側が送料を負担することが多いようです。

ヤフオクで私が出品側、相手が落札側で先日このような会話がやりとりがありました。

私は出品物のサイズが80サイズ程になりそこそこ大きく値段も数千円がスタートだった為、ヤマト運輸の宅急便を発送方法を事前に表記や説明をしていました。

落札いただいた後に送料をお伝えしましたが高いと相手が怒りだしました。
私からすれば料金表から持ち込んだ時の割引後の正規料金をお伝えしたのですがヤマト運輸の会員になって電子マネーにお金を入金しヤマトの営業所で専用端末で発送手続きを行えばもっと安くなるはずだと言うのです。

支払う側の立場に立っていない不親切だと先方は主張していました。

ヤマトの営業所は車で往復40分程かかりますし近くのコンビニまでは200mですのでコンビニ発送していることを説明をしました。
とにかく出品者は落札者に対して最善を尽くすのが礼儀、負担軽減は義務であり落札者側は当然の主張する権利だと話が通じず仕方がなくキャンセル対応にしました。

なるべくならば落札者さんの負担軽減はしたいと思っていますがそこまでしなければならないのでしょうか。
宅急便の度に往復40分程かけてヤマト運輸の営業所なんて行ってられないですし今のガソリン高を考えれば往復のガソリン代だって負担はばかになりません。

落札者の負担軽減の為に出品者は時間や交通費なども惜しまず尽くさなければならないものなのでしょうか。

個人の方のブログを見たり周囲の友人に話をしてみましたがそこまで努力して安くあげたならばその差額は出品者側で貰っていいんじゃないかという意見もありました。

私は交通費、時間に加えて最大の割引を受けるにはヤマト運輸の電子マネーに5万円ほどチャージしなければならないようで負担が大きすぎやしないかと思っています。

皆さんは落札者に最大限尽くすのが出品者の努めだと思いますか?
持ち込み割引の適応だけでは不親切でしょうか?
上記のような時間や金銭的負担や努力の上で発生した差額がある場合、落札側に還元するのが当然と考えますか?それとも出品者側の努力の報酬と考えますか?

私はやはり最大限の努力で最大割引後の料金を請求するのは負担が大きいとやはり考えます。忙しい、疲れているからと近所のコンビニで発送した場合、当然最大割引とならない為、こちらの負担となるのでそれは少々理不尽な気がしてなりません。

タグ

No.3527411 22/04/26 05:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧