注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑

貧困家庭が子供を産むことについてどう思いますか?友人の家が、就学支援金&奨学金給…

回答4 + お礼2  HIT数 304 あ+ あ-

匿名さん
22/11/13 14:21(最終更新日時)

貧困家庭が子供を産むことについてどう思いますか?友人の家が、就学支援金&奨学金給付型もらえるレベルの貧困&母子家庭なのですが、その友人がある時「お金とかのせいで制限があったり、お前のせいでいくらいくらお金がかかってるとかぶつぶつ言われたりするくらいなら産まないでくれればよかったのに」とボソッと言っていて、それ以来このことに関してよく考えています。(私と友人は今高3です。)

高校は公立じゃないとダメ。(田舎なので公立信仰で私学滑り止めが普通なのですが滑り止めは受けさせてもらえなかった)
大学は奨学金の給付型&貸与型&自分のバイト代のみだけで行けるところ。
進学校なのでほとんどの子が塾or通信or家庭教師だけど、自分は何もなし。
月々3千円のお小遣いで被服費や友達との飲食代は賄って。(本校バイト禁止バレたら退学)
誕生日やクリスマスのプレゼントはケーキ込みで3000円。

などなど聞いた範囲ではこんな感じです。
もう少しハードなことも言ってたけどそこは書き控えます。

進学校なこともあるのか親が医者だったり弁護士だったり中小の社長だったりする人も多く、田舎の中では富裕層が多いことから殊更劣等感を刺激されるという趣旨のことも言ってました。

友人が言うには

子どもに選択肢を与えられない
(うちの学校は国公立第一志望MARCH滑り止め浪人可が多いけどその子はほとんど選択肢がないらしい。細かくは聞いてない。)
お金がないことを子どものせいにする
(お前にお金かかってるから働かなきゃなんねえんだよなどいう。)

くらいなら産まない方が親としても子どもにお金かからないから楽だし、こっちも嬉しい。産むのは親のエゴ。だそうです。

なんか難しいなあと。


私も正直子どもに選択肢与えられないってわかってるのに産むのはどうなの?って思う部分もある。
別の友人が塾にも行かずに共テ模試で9割5分取ってるのに
うちの家はお金的に大学県内縛りあるから東大京大とか無理なんだよね、私ちゃんちに生まれたかったわと半笑い半泣きで言ってた。

自分で稼げよとかバイト必死にやれよとか社会人になってからまた学べばいい
とかそういう話があるのもわかるけど、元々親がお金あって選択肢が狭められてない子と比べたら時間と心の余裕が違うというかスタートラインが大きく変わっちゃうじゃんね。

社会人になってからお金貯めて大学入り直しても高3時に同じ学力だった人に比べて何年も遅れたスタートになるってどうなの?ってなるじゃん。

なんだろうごちゃごちゃわかんなくなってきた。

皆さんはどう思いますか?

タグ

No.3671127 22/11/13 13:33(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧