注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと

義母と同居して3年以上になります。主人は60代半ば、嫁の私は50代前半です。自分…

回答7 + お礼2  HIT数 436 あ+ あ-

匿名さん
23/01/15 11:38(最終更新日時)

義母と同居して3年以上になります。主人は60代半ば、嫁の私は50代前半です。自分の物を失くしたときに、嫁の私の前では嫌味ったらしく、しつこく、当てつけのように、何回も無くなった、無くなったと言います。私は何も義母の物は普段からできるだけ触らないようにしています。主人と義母が私がいないときに話しをしているのが聞こえて、嫁が義母の物を隠したと散々悪口を言っているのを聞いたときは、毎日世話をしているのが馬
鹿らしく思いました。主人は義母から散々嫁の私のせいだと言われても、嫁は義母の物は隠したりはしてないと言ってくれたので安心しました。やはり、主人もこれから先長くお互い助けあって生きるのが嫁だということが
わかっているからだと思います。義母自身も
息子の母親ではありながら、何も役に立てなくなったので、辛いのだと思います。その上
息子はもう母親の自分を必要としていないと思っているので。でもそれはだれもが経験することなので、義母自身が自分が乗り越えていかないといけないことです。誰も代わることはできないので。私もこんな細かいことを
主人には相談しても、子供達にはあまり相談したくありません。余計な心配や、負担をかけたくないので。なぜ嫁は幸せにはなってほしくないと思い、辛い苦しいことはさせたいと思う義母自身がわかりません。普通なら、辛いことは早く解決させて、幸せになっていくことを考えるのだと思いますが、主人は嫁だけ自由や、幸せを奪うことは許されないこと酷すぎるので、家族だれもが対等にすれば良いと言います。それに主人が、手伝ってほしいとき、必要にせまられたとき、自分自身が手伝ってもらえなかったら大変なんだと言っても、義母はわかってくれません。義母は認知症も少しずつはいってきていると思います。どんな対策をしたら良いと思いますか。

タグ

No.3709466 23/01/09 09:42(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧