注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

孫(今春小学校入学予定)を担任教師から守るにはどうしたら良い? 私には息子と娘が一人ずつ居ますが、娘は小3から長いことずっと摂食障害持ちで、通学ができず病

No.8 23/03/18 09:49
お礼

分かりました。ありがとうございます。

ただ、確率は低いにせよたまたま今でもそういう先生が居て、たまたま孫に当たったらと思ってしまうんですよね…。

娘の時だって、あそこまで給食完食主義の先生はおそらく珍しかったんではないでしょうか。

たまたま極端に少食で、たまたまそういう先生に当たってしまった。それも低学年の時に。高学年なら少食だから少なく盛ってとクラスメイトにこっそり根回しできたり、そもそも先生が必ずしも正しいとは限らないと思えたのでしょうけど。

余談ですが、息子は小学生時代に好き嫌いもなくむしろとても給食の食べっぷりの良い子で、この先生にお世話になった時むしろこの先生にとても褒められたのです。「お宅の息子さんほど模範的な優等生はそう居ない、手本としてあらゆる保護者に見せて回りたい。」と家庭訪問の時に言われました。

うちの息子はそんなに優秀かしらと思いつつも、やはりとても嬉しくて「あの先生はお兄ちゃんのことをとても褒めて可愛がってくださった凄く良い先生なのよ! きっと○○(娘)のことも可愛がってくれるわよ。お父さんはそのことを毎日会社で自慢してお母さんも毎日近所の人に自慢したのよ!」と小2に上がった当時の娘に旦那と言って聞かせたのも相談できにくくさせてまずかったのでしょうか…。今更ですが。

息子は食べっぷりが良かったのでこの先生に大変可愛がられましたが、この時のクラスメイトに娘ほど極端に少食で常に時間内に食べきれない子は居なくて特に疑問に思ったりはしなかったようです。

おそらく、この先生は当時の風潮で給食の残飯が常に少ない先生は指導力があると評価されるステイタスが欲しかった&当時言われていた「1日30品目」を盲信していたから児童のためにもなると思っていたのではないかと思うのですが…。

孫は、病気で入院しているおばの存在は知っていますが経緯・理由は今のところ知らないはずですが、学校に否定的な感情を持たせないためにむしろ小学校入学直前の今は知らさない方がいいのでしょうか。

まだ、年齢的に理解させるように説明するのが難しいとも思いますが。

8回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧