注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

職業体験で嫌な思いをしました。中学2年の女です。 去年の秋頃の話です。 …

回答17 + お礼0  HIT数 1702 あ+ あ-

匿名さん
23/04/04 21:31(最終更新日時)

職業体験で嫌な思いをしました。中学2年の女です。

去年の秋頃の話です。
私の中学では職業体験というものがあります。
地域の飲食店や薬局、小学校や幼稚園などから1つ、体験する場所がくじで決められ、班の数人で1日職業体験をします。

私の体験場所は薬局でした。
主な仕事内容は、商品の品出しや掃除など。

実際に働いている方に仕事を教えてもらい、私は品出しの仕事をしました。

そこで起きた出来事です。

絆創膏売り場の棚に商品を出していると、後ろから女性の客が「ちょっと!邪魔!絆創膏見たいんですけど!」と強い口調で言ってきました。
突然の事に驚いて、私は小声で「すみません」と言いその場を離れました。
品出しをしているのにそんな事言われないといけないのか、売り場が見たくて邪魔ならもっと軽い言い方はないのかと思いました。

他の場所で品出しをしていると、中年の女性に「え?何してるの?店員じゃないよね?」と声をかけられました。
私は「中学校の職業体験で1日だけ働いています」と説明すると、
「品出ししてるのに顔が子供臭いからびっくりした。そんなのあるんだ。」と悪気なく言われました。

子供臭いってなんでしょうか。相手が中学生の子供でも、そんなことを言われて悪い気持ちになると想像できないのか不思議でした。

ずっと心に引っかかったまま職業体験をしていました。
こんなこと、薬局の人や学校の先生に話すような内容でもないし、話せば
「それは嫌だったね」
「そういう人もいるんだよ」
などと言われそうな気がしました。

職業体験では普段できない仕事をして、働く大変さや楽しさなど感じたつもりでしたが、やはり記憶に強く残っているのは客に言われた不快な言葉でした。
それから時々思い出す度にモヤモヤします。

これは職業体験の出来事でしたが、少し話が変わります。ふと疑問に思ったので質問です。

どんな場面でも、子供は、不快な気持ちになる事を目上の立場の人に言われた時、我慢するしかないのでしょうか。

タグ

No.3766283 23/04/03 00:52(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧