注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

1歳半の息子をこの4月から保育園に入れました。毎朝保育園に着くとギャン泣きで、そ…

回答3 + お礼0  HIT数 419 あ+ あ-

匿名さん
23/04/18 22:27(最終更新日時)

1歳半の息子をこの4月から保育園に入れました。毎朝保育園に着くとギャン泣きで、それでも昨日今日は泣きながらも自分から先生に手をのばして健気に頑張ろうとする姿が見られました。
預けるまではこんなに早く預けることになってごめん。とか、寂しいという気持ちがありましたが、いざ預け出すとなるべく早めに預けてその間自分のしたいことをしよう!と預けることに積極的になっている自分がいます。
比較的よく寝て食べて育てやすい子でしたが、1歳をすぎる頃から自我が強くなり、家でいると子どももわたしもストレスがたまるような生活になっていました。毎日、朝は公園に行こう、昼から起きたら何しにようかと悩む日々。家の中ではもう子どもも楽しいことが見つけられず(やりつくしたかんじ)毎日散歩したり公園行ったり本を読んだりと同じようなことをする…
そんな毎日だからこのタイミングの保育園のほうが本人にとってもいいだろう、自分もその間自由だしラッキーと思う気持ち8割、でも毎朝泣く我が子をみてごめんと思う気持ち2割の自分は母親として問題ありなんでしょうか?携帯でいろいろ見ていると、我が子ともっと一緒にいたかった成長を見たかった本当は保育園に入れたくなかったという声が多く、自分のこの本音になんだか息子にも申し訳ないし寂しいし…わたしは結局自分が一番大事で息子のことをきちんと愛せていないのかなと思い始めています。

タグ

No.3776224 23/04/18 13:46(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧