注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと

発達障害のある中学校2年生の娘がいます。かなり卑屈で、色々諦めているようなことを…

回答9 + お礼8  HIT数 518 あ+ あ-

匿名さん
23/06/21 17:39(最終更新日時)

発達障害のある中学校2年生の娘がいます。かなり卑屈で、色々諦めているようなことを言います。
発達障害の種類は、ASDと、ADHD(不注意優勢型)です。知能検査の結果、処理速度とワーキングメモリが著しく劣ります。ASDはそこまで大きく目立つ症状は少なく、感覚過敏や不器用、コミュニケーションがやや苦手というくらいで、暴れる友達が全く作れないなどはありません。ADHDの方はやや厄介で、忘れ物やなくしものは日常茶飯事のことで、机も散らかりっぱなしです。鞄を漁れば常にクシャクシャになった紙が出てくるし、物覚えがとても悪くて指示したことをすぐ忘れてしまいます。ぼーっとしていて聞いていないことも多いです。
小学校5年生の頃に診断されましたが本人の希望もあり、ASDの症状があまり重くないため通常学級で過ごしています。頭は良い方です。
中学生になったくらいから、「私はどうせやってもなにもできない」「人に迷惑かけることしかできない私に生きてる意味はあるのかな」「将来私にできる仕事はあるのかな」「友達は本当は私なんかと付き合いたくないんじゃないかな」というようなことをよく言うようになりました。そんなことないと言っても、全く響かない様子で……
学校や病院に相談しても、娘は私以外の前ではとてもいい子ヅラをするので、「大丈夫です!」と本人が言ってしまうので大丈夫でしょうと言われてしまいます。
ついできないことを強く言ってしまった記憶も何度かあり、それが原因かもしれません。また、大きくなってきて知能検査の意味を理解できるようになってきたこともあるのかもしれません。私にはもともと発達障害の知識はほとんどなく、娘がおかしいと気づいてから調べ始めましたが、思わずなんでできないの、そんなことじゃこの先困ると言うことを言ってしまったことも何度もあり、後悔しています。
卑屈な状態で、この先気を病んでしまわないか、何も取り組めなくなっていくのではないかと心配です。
現在でも、前よりも友達に声をかけにくくなったり、積極性が減ってきたりと言うことがあります。年齢の問題もあるかもですが……

タグ

No.3816752 23/06/20 20:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧