注目の話題
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

就活がうまくいっていません。親の干渉が嫌すぎます。 大学3年生です。サマー…

回答4 + お礼2  HIT数 292 あ+ あ-

匿名さん
23/07/23 17:49(最終更新日時)

就活がうまくいっていません。親の干渉が嫌すぎます。

大学3年生です。サマーインターンに6月ごろから応募し始めたのですが、なかなか受からず心が折れかけています。なんとかしてでもやらなくてはいけないと思いつつもSPIの対策を全くしていなかったのが大きく、ESで通ってもSPIで落とされてしまいます。まだまだこれからが本番なので、ESの何がいけなかったのか、などやらなくてはいけないことも見えてきてこれからに活かそうと思っています。まだいくつかサマーインターンに申し込む予定ですが、希望はあまりなく、この夏休み中にもう一度SPI対策、自己分析、企業分析を死ぬ気でやってオータムインターンに備えるつもりです。TOEICも935点あるのですが、満点を目指そうと思っています。

現在、将来への不安で内心いっぱいです。そんな中両親に「今就活どうなってるの?」「どこのに受かったの?」や「会社名はどこ?」など顔を合わせるたびに聞かれて正直しんどいです。心配する気持ちもわかるのですが、「来年内定が出てからいうのじゃだめ?」というと、「言ってくれないと安心できないじゃん」や「他の家でも聞くのは当たり前だよ」などと言ってきます。ちなみに6月最初は聞かれると言ってました。「〇〇会社にES通った」など伝えていたのですが、一度落ちてしまったことを伝えると、父に「この会社はどう?」「大企業じゃなくて中小にもこういう会社があって、、」など色々言われて嫌気がさしました。

いちいち言いたくないのですが、この気持ちはおかしいのでしょうか。今まで、親には感謝している部分はたくさんあるのですが、いつも手取り足取り調べられて、大学の学部を決める際も、親の方がいろいろ調べて結局親の望む大学の学部に入学しました(本当は法学部希望だった、でも今の学部には満足している)。サマーインターンがうまくいってないことを言うと、また、色々調べられてここはどう?など干渉してきそうなのが嫌なのです。自分の人生だから、自分で決めたいしと言う気持ちがとにかく大きいです。最近は就活のことをあまりにも言おうとしないから親が不機嫌なのですが、普通の家庭では子供はいちいち〇〇会社のインターンいくことになったよなど言うのでしょうか??私が悪いですか??それとも側から見ても私の家は過保護なのでしょうか?

タグ

No.3838859 23/07/23 16:36(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧