注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

2022年の1年間に支払った医療費が10万円を超えています。30万円ほどありまし…

回答3 + お礼1  HIT数 324 あ+ あ-

juice( 31 ♀ BieUCd )
23/09/08 13:07(最終更新日時)

2022年の1年間に支払った医療費が10万円を超えています。30万円ほどありました。この場合「高額医療費制度」が適用されると思うのですが、手続きが難しくてお手上げ状態です(笑)

e-taxやらマイナンバーでどうのこうの…途中までYoutubeの動画なんか見ながら手を動かしたものの、親に「世帯主(夫)がやるべきだよ、税金をあんたより支払ってるからうんたらかんたら…」と言われてまたイチからやり直しです。

本当に夫が申請したほうがいいんでしょうか?夫は時間のない人なので、私が彼のマイナンバーで代わりに申請してもいいでしょうか?
説明のじょうずなページや動画、本などご存知でしたら教えてください。

というかそもそも、書類持ってけば代わりにやってくれるサービスとかないんでしょうか?(泣)

ちなみに彼は正社員・私はパート育休中です。私が勤め先の社会保険に加入したため、保険証は夫の会社のとは別です(この辺のこともよく分かってない)
e-taxをいじってたのは半年前くらいになるので、もう全然やりかたを覚えておらず、本当にイチから…という感じでめまいがしそうです。

タグ

No.3870173 23/09/04 14:53(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧