注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

初対面でいきなり食の好みがまるで合わないのがわかりました デーティングアプリであまり深く決めずに会ったんですが 私が言う店は相手が「えー…」て反応で

No.1 23/10/21 00:51
匿名さん1
あ+あ-

よほど女に飢えてるか、主が可愛いからせめてワンチャン狙いの体目当てじゃないかな?そもそも本気で付き合う気で逢いに来てない可能性もあるけど、そこは分からない。

なんとも言えないけど、食が合わない人は交際相手にも恋愛相手にも無理だよ。

食があわなくても"食べれない"ではなく"食べれるけど好みは別"ならいい。

例えば、箱でアイス買ったとして、好みが違うなら互いに好きなの食べれば喧嘩もなく好きな物だけ互いに食べれるでしょ?

でも、片方がアイス食べれないとか、食べれるアイスがそもそも全く違うとかだと話にならない。別々で買った方がいいし、片方はもう片方の食を受け入れられなくて見てるのも嫌になるタイプの人間も結構いる。そういう可能性もある。

これは、結婚して思ったことだけど、好き嫌いある人と結婚すると本当に大変。

好みがうるさい人も、食べ物に文句つける人も大変。言い方悪いけど好き嫌いある人は、結婚向かない。揉め事になる。

食事って一日に3回あることで、夜は一緒に食べることになるでしょう?アレルギーや多少の好き嫌いなら分かるけど、食事の度に意見が合わなくて、それが毎日続いて揉めるって考えたら本当にキツいよ。

主とその男性は(食事の面て)相性が悪いのが分かった訳だからやめておいた方がいいし、主も好き嫌いについては多少どうにかしておいた方がいいかもしれない。

結婚後に相手に負担かけやすいし、子供が生まれたあとに子供にも食べさせないって流れが自然と起きるから(自分が嫌いだと食卓に出にくい)、食育に少し悪い。

結構食事って大切な部分だと私は思うな。

ちなみに、ビビンバも焼き鳥も両方たべれるし、誘われたら全然行くけど、ただ「ああこの人は自分の行きたい店を第1に考えるんだな。こちらの好みを多少は汲んだ上で候補を絞らないんだな(自分は絞った上で提案する為)」とは思うかも。そういうところから、「この人は自己中心的な人物かもなー」とか「女性慣れしてないんだな」とか「共感性ない人かもな」とか。人物像をはかるかな。

もちろん、会話によるけどね。
ただ、最終的に合わせてくれたならまだマシな方だと思ったよ。

主は好き嫌いが多いタイプなら、食事の好みが合う人か好き嫌いが全くない食に頓着しないタイプと交際する方がいいのかもね

最初
1回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧