注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

娘は小学生です。日頃は共働きのため、学童に通わせています。 学校にクレームとい…

回答10 + お礼0  HIT数 322 あ+ あ-

匿名さん
23/11/21 19:22(最終更新日時)

娘は小学生です。日頃は共働きのため、学童に通わせています。
学校にクレームというか、おかしいと思ったのでそれを伝えようと思うのですが、これはモンペなど行き過ぎた内容にはなるでしょうか?お時間のある方、意見をください。内容は以下の通りです。

・時間割の下校時間は15:00
・学校にお迎えに行ってそのまま病院に連れて行こうと15:30から病院の予約を取っていた
・学校から病院までは車で10分
・15:00過ぎても、他のクラスは時間通りどんどん降りてくるのに、娘のクラスだけずっと降りてこない→最終的に出てきたのは15:25頃
・もちろん病院は間に合わず、病院に電話したら「予約時間に間に合わないなら取り消しになる」と言われ、結果的に予約なしとして行ったためかなり待つことになり、それが原因で下の子の習い事のお迎えの予定も遅れた
・娘に、なんでもっと早く出てこないの?と聞いたら、クラスの一部の子が提出物を出さなかったとか、掃除が遅かったとかで先生に叱られており、連帯責任として全員で説教をくらっていた

という内容に関するクレームです。先生が叱った内容や行為自体は否定しませんが、下校時間に合わせてこちらも予定を組むし、多少の誤差はあっても30分近くもずれ込むなんてありえないと思います。だって朝の会に30分遅れたら理由はなんであれ子どもは遅刻扱いになるんですから。終わりの時間だってきちんと時間通りに終わるべきではないでしょうか?担任がそれを守らないで子どもには時間を守れって、おかしいと思います。
それに、連帯責任といったって娘や他の子はきちんとしていたわけで、そんな子たちまで巻き込む意味も分かりません。
また、うちは日頃学童でお迎えなので関係ありませんが、15:00下校となっていれば大体何時頃帰宅だなと思うわけで、それがその時々によって30分もずれたら、何かあったのかと心配にもなります。

以上のことを学校に簡潔に伝えようかと思うのですが、夫に話したらそれはモンペっぽいわと言われて、私がおかしいのかなと心配になってきました。よかったらご意見ください。

タグ

No.3923029 23/11/20 22:38(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧