注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

なぜ、一昔前の日本では 男は男らしく、 女は女らしく、 子供は子供らしく、 サラリーマンはサラリーマンらしく、 主婦は主婦らしく、 おばさんはお

No.2 24/02/01 21:18
匿名さん2
あ+あ-

別に今が自由だとも思えないし、それが豊かだとも思わない
むしろ人間は完全な自由よりも不完全な自由を望むし
役割を与えられるほうが幸福度も高いと言われてる

人間は男、女だけでなく、友人、恋人、上司、同僚、部下
色んな顔を持つ、周りの関係において自分は定義されるし
その立ち振る舞いをする

型がなければ中身もないのが人間だと思うけどな

ちなみに、いわゆる多様性ってのは欧米の左派が言い出したようなものだけど
昔は労働者保護を訴えていたけど、左派政権が富裕層と結びついて
少し前から多様性とか言い出しただけ、それを日本が真似てる
実際に女性の社会進出なんて米国の活動家が結局は経済搾取に使われたって暴露してたし…
これは産業界、経済学会などのイデオロギー、利害が強かったり

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧