注目の話題
50過ぎたオッサンです。 先日、実家の片付けをしてたら自分の生まれた頃の写真のアルバムが数冊出てきた。 そこには自分が2歳の時に亡くなった母親と一緒に写
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結
助けてください。 原因不明の体調不良、診断書が出ません。 ほぼ動けないくらいの強い倦怠感、激しい嘔吐などの症状がいきなり現れ、続いており、会社も長らく休

自分の子供も老いて死んでゆく。もしかしたら闘病で苦しむとか考えますか?

No.9 24/02/03 20:46
匿名さん6
あ+あ-

追記へ

変だとは思いませんよ。
死はある意味一番リアルなものですからね。人間は必ず死にますから。
でも自分の死も子供の死も、いつどこでどうやって死ぬのかは考えてもわかりません。わからない事は考えても妄想を膨らませるだけなので無駄なんですね。
考えても「わからない」「無駄」という事を徹底的に理解する事で考えないようになると思います。
それと未来の事は今には関係のない事なので、常に今どう生きるか?という事を意識して考えた方がいいと思います。
実際に私たちが生きてるのは今であり、世の中は今しか存在しません。
だから未来を妄想して今を無駄にするのはもったいない事です。
私は臆病者なので幼い頃から死ぬのが怖くてずっと死について考えてきましたが、死も生きてるうちは絶対にわからない事なんですね。
死んだらもう考える事は出来ませんから、死は経験外の事で考えても無駄です。
ただ、病気になって苦しみながら死ぬか、事故に遭って苦しまずに死ぬかはわかりませんが、死ぬ時にどう納得して死ぬかというのはどう納得して生きてるかと同じです。
なのでどう生きるかというのはよく考えた方がいいですね。
朝起きた時に生まれて夜寝る時には死ぬんだと思いながら一日一日を生きるべきで、一瞬先は闇、いつ死んでもいいように今をきちんと生きる事が、投稿の悩みを上手くやり過ごす為のコツになるんじゃないかと私は思ってます。
そうやって生老病死を自分の中で整理出来ると子供への心配も軽減されるのではないかと思いますよ。

最新
9回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧