注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

自分の子が中学生くらいになって、勉強出来ない、負けず嫌いじゃない、やりたいことも無い子だとしたらどう教育しますか? 正解はないのはわかっています。 でも

No.3 24/02/05 00:18
匿名さん3
あ+あ-

お子さんは今中学生なのですか?
小学生でこれから中学生になりますか?
勉強は小学校の時は、平均点以上取れてましたか。

お子さんの学力にもよりますが
平均点が取れてないようであれば
まずは、平均点を目指すように
基礎を固めるようにするといいでしょう。

勉強ができない場合でも
その子の中で得意な科目があれば
基礎を固めたりケアレスミスがなくなれば
点数は上がると思います。
小さな努力をして、結果が出ると嬉しいと思いますので
子供にとって無理のない範囲でいいので
勉強は最低限はできるようにするといいでしょう。

自分で参考書や問題集などに取り組んで
親がたまに確認できればいいですが、
それが難しければ、学習塾にいくのもいいでしょう。
もちろん、子供の意思も確認しつつ
見学したりして決めるのもいいでしょう。
個別学習の方がいい子供もいるでしょうね。
可能であれば家庭教師に教わるのでもいいでしょう。

大学に行くかどうかは高校生になってから
本人が決めることですが。。まずは基礎的な学力を身につけて
希望の高校に行けるようにするのがいいですね。

普通科にいって、簿記やパソコンの資格や
公務員試験を受けて、高卒で働くという道もあるでしょうし
高校から工業科、商業科などで学んで就職という道も
ありますね。

ただ大卒が多いですし、収入も良いので
経済的に許せば、またはお子さんも大学に行く意志があれば
大学に行った方が良いかもしれませんね。
もちろんお子さんの希望があれば短大や専門学校でもいいでしょう。
美容師になりたい場合は、専門学校に行く方がいいですからね。

3回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧