注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

中学生です。 ネッ友と価値観が合いません。 ネッ友とは3年ほど前にとあるゲームで出会い、それから仲良くしてくれています。 そのネッ友に出会ったゲームと

No.3 24/02/22 07:22
匿名さん3
あ+あ-

世の中いろんな価値観の人がいるし、「気が合う」と思っていても時が経てば少しずつ自分の価値観との違いに気が付いてくるもんですよ。
主さんは、少しその人との精神的距離が近すぎるというか、相手を自分とシンクロさせすぎる傾向があるんだと思います。
若い人あるあるなので、あなたが悪いわけでも特別幼いわけでもないと思います。

対策としては、少し他の人にも目を向けて見るといいと思います。
リアルでもネットでも構いません。
全く違う意見に接する機会を増やして、いろんな他人との価値観との違いに慣れていくと良いと思います。
経験を積めば長期的に解決できるし、今直面しているネッ友さんとのこともあなたなりの解決策が見つかるはずです。

そのネッ友さんに向けてる意識を、少し別の人に向けてみると、自然にそのネッ友さんとも距離が緩んで、相手を客観的に見直す余裕ができると思います。
多分、改めて自分が好きになった相手の良さも認識できるし、自分と違うところについても「そういう考えもありなんだな」と感じる余裕ができると思います。
相手の考え方を「受け入れるか否か」で判断したり、「受け入れられるかどうか」で判定するのではなく、「こんな考え方もあるのか。自分とは違うな」とありのままに受け止めることが大切だと思います。
また、考えの違いから不快に思うことは、さらりと「自分はそうは思わない」と伝えるか、伝えにくい相手なら、天気でも食事でも何でもいいから話題を変えてしまいましょう。
「自分がそうは思わない」と伝える場合も「私は違うと思うよ」と相手を否定せず、「私とは意見が違うね」と見解の違いがあることを提示するだけにしておくともめにくいです。

たくさん書きましたが、私の意見もいろんな意見の一つとして、よかったら参考にしてみて下さい。
色んな人のいろんな価値観に接する経験を増やせば、他人との価値観の違いに遭遇しても戸惑うことはなくなるし、その違いを今回のように重く受け止めてしまうことはなくなると思います。

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧