注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

今は子供欲しくないと答えた人が49.4%いると答えたみたいです 私も結婚してますが欲しくないです お金がたくさんいるし、育てられるか不安です ワンオペも不

No.25 24/03/03 19:30
黒猫 ( ♀ RILVCd )
あ+あ-

産む産まないは個人の自由ですから、主さんを否定する気持ちはないです。

ただ皆、少なくとも主さんと同じ気持ちを抱えて妊娠出産しています。
痛かったら耐えられるのか、
万が一障がいを持っていたら?
ワンオペや子育ての大変さを乗り越える事が出来るのか?
経済的に大丈夫かな?

誰しも考えるんです。

でも、妊娠期間10ヶ月を経る中で母性が不安より勝るように出来ているので命を繋ぐ作業が何千年も続いています。
そして生まれた言葉が、案ずるより産むが易しです。

だからこそ、ワンオペや夜泣きを耐える事が出来るお母さんになり、もしも障がい者が産まれても私の大切な宝物と思えるようになるのです。

しかし、それは全員そうかと言えばそうとも言えず。
虐待で悲しい思いをするお子さんがいるのも事実ですよね。

私が心配なのは、産む産まないではなくて、主さんがネガティブな生き方をしている事。
自分が好きですか?愛されて育ってきたと思えますか?
自己肯定感が低いように感じるので、それがとても心配です。

25回答目(50回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧