注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

新高1男子です  自分は中高一貫校に通っています。中学の中では1番上のクラスに通えていたのですが、高校に上がるときにクラスの再編成があります。  もし1番上

No.2 24/04/06 01:18
匿名さん2
あ+あ-

多分やめさせられることはないと思いますが。
例えば、私立の中高一貫校で
中学に入った時に特待生で入って学費免除を
もらっているとか。。事情があるのでしょうか?

成績が下がると特待生ではなくなるので
学費がかかるから、経済的に厳しいからやめさせるとかでなければ
やめさせたり、やめざるを得なくなって
転校など面倒なことはさせないと思いますよ。
奨学金を借りたり特待生として学費免除を
もらわないと私立の高校に行けないというわけでは
ないですよね。。

中学時代は成績を維持していたとのことですが
塾には行かずに自分で勉強していたのでしょうか。
高校に入って、今は塾には行っていますか。
人によっては高1から塾に行く人もいれば
高2、高3になってからの人もいるかもしれませんね。

高校を転校するのは簡単なことではないので
よほどの事情がない限り転校はないと思いますし、
高校中退させることを親御さんも望んでいないでしょう。

<ニーバーの祈り> 平静の祈りとも呼ばれる言葉を紹介しますね。
神よ、変えることのできないものを静穏に受け入れる力を与えてください。
変えるべきものを変える勇気を、
そして、変えられないものと変えるべきものを区別する賢さを与えてください。

有名なアドラー心理学について語られた
嫌われる勇気でも、引用されていた言葉です。
人には自分が変えられるもの(コントロールできること)
自分が変えられないもの(コントロールできないこと)があります。

過去と他人(家族も含めて自分以外の人)は変えられない
自分と未来は変えられるとも言いますね。

現実を見極めて自分が変えられること、コントロールできることに
集中してください。結果がどうなるかはわかりませんが、
今できることをして、それが良い未来や結果となることを
希望としてできることをしてください。
心の平静を保つことが、最善の結果を導く助けとなると思います。

あとは腹式呼吸を3〜5回しても落ち着くと思います。
鼻から3〜4秒息を吸って、口からゆっくり6〜8秒かけて
息を吐き切る。
呼吸を整える、呼吸に集中すると精神的に落ち着きます。
ストレスがある時、不安やイライラする時もオススメですよ。

2回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧