注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行

周りにうつ病と診断されて休職していた男性が休職中に子作りをし、奥様が妊娠して、復帰後にすぐ育児休業を取得した事例はありますか?経験上、メンタルの最中では性欲も減

No.1 24/04/09 06:23
匿名さん1
あ+あ-

色んな例があるだろうから、1件も事例がないと言うことのほうが珍しいでしょうね。

主さんが思っていることは思っているだけですし、全てが該当する根拠もないじゃないですか。

うつ病で休職している間に子作りしてたら、こいつ何やってんだともちろん思います。

妊娠と勃起って直接的に関係あると考えられそうですけど、妊娠に直接的に関係があるのは受精ですよね?勃起しなくても射精するかもしれないですし、精子さえ取り出したり既に保管してあればそれを利用してでも受精出来なくはないです。

病気の人を仕事でどこまでフォローするかについてですけど、基本的には自分の主観的な基準で良いと思います。

うつ病で使い物にならない人が、今度は育休で来なくなった。会社としては保険料負担などもなくなり、育休取って貰った方が良いんじゃないかと思いますけどね。経費減りますし。

実際に奥さんが妊娠していたり出産したことで、うつ病は悪化すると思うんですよね。だから、そのまま辞める事になるか、最初からそのつもりだと思います。

ですので、会社としては他の従業員にフォローさせるのではなく、新しい人事体制にするのが正解でしょうね。

その準備があるのなら、ある程度フォローしてやっても良いですが、それか金をくれても良いですね。どちらもないならやらないです。

最初
1回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧