注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

頂き女子に実刑判決が出ましたね。 普通の50代のおばちゃんには縁がない話。 騙されてるのが主人世代ってくらいです。 執行猶予ナシ懲役9年長く感じな

No.9 24/04/23 15:50
匿名さん9
あ+あ-

詐欺行為って主さんが思うほど軽い犯罪ではないのですよ。
特殊詐欺の下っ端である実行犯でさえ、捕まればその5割程度は初犯でも実刑を喰らいます。
【1.本人自身が詐欺行為をしている】


そして、詐欺マニュアルの販売をしています。
この件についてはマニュアル販売そのものより、このマニュアルを使った事件が既に発生しているのが重大です。
マニュアルを使用して詐欺を働いた人は勿論逮捕されています。そしてマニュアルを売ったりりちゃんは【2.詐欺幇助を犯している】ので、この件も罪に問われました。


そしてりりちゃんは【3.巨額脱税】もしています。
詐欺で稼いだとしても課税対象にはなります。
こちらも脱税の中でも極めて悪質とされる額で、しかも逮捕時にら本人の懐には残っていませんでした。
これらの追徴課税や罰金などは懲役を終えても、自己破産をしても払わなければならないものとなります。
ここまでの巨額脱税は[社会の敵]と見做されます。反社と同等の扱いなのです。


これだけの罪を複数重ねているので併合罪となり、最も重い刑罰に1.5倍増された形での量刑となります。
今回の判決は妥当な線だと思われます。

9回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧