注目の話題
母、仕事クビ。 義理の父体調不良によりクビ。 生計立てていけるのか わからないけど、 ふたりとも身体障害ありで、 今後恐らく支援が必要。 だ
彼氏ともうだめだと思います。 付き合って5ヶ月ほどです。 少し前に、彼氏が別の人を家に呼んでいる疑惑がありました。 聞いても言い訳をされていました。
旦那と仲良くしたいけど、不満沢山。 このまま、 不満の中でお互い死んでいくのかな?

初めての投稿失礼します。 みなさんの意見をいただきたいです… 私は今妊娠4ヶ…

回答3 + お礼3  HIT数 308 あ+ あ-

匿名さん
24/04/27 17:34(最終更新日時)

初めての投稿失礼します。
みなさんの意見をいただきたいです…
私は今妊娠4ヶ月(初産)で、10年ほど勤続している今の職場で産休・育休をもらおうと思っています。

小さな病院なので、約1年前、妊活を始める前に院長にこれから妊活をすること伝え、妊娠したら産休・育休をもらいたいことも伝えました。
職場内に1人取得済の人もいるため、快く承諾してもらえて、私のいない間はパートを雇おうと考えているという話でした。
その時に、かなり先の話になるが今後2人目も希望しており、妊娠して育休をもらって復帰して2人目を妊娠した際には退職させていただく形になるかと…と話をしたところ、その時はパートに雇用形態を変更することもできるので〜と言われ、柔軟な対応をしてくれるんだなと思いそのまま妊活に入り、今回妊娠しました。

その後にも2.3回、妊娠したら育休をもらいたいという話は雑談の中でしており、その度に快諾してもらえていました。
しかし今回突然、本当に育休を取得するつもりなのかという意思確認を再度されて
・通勤距離が電車で20分程あるので、保育園のお迎えに間に合わないのではないか(正社員で復帰してもらうので、頻繁に早上がりされたら困る)
・子供が体調不良の際に対応できるのか
・働きながら育児をすることは本当に大変なことだからそこを甘くみていないか、やっぱり復帰できないというようなことになったら困る
・人員の補充は経営上できないので、育休にはいるとその分人数が減るが他の人たちにちゃんと確認をとったのか
・年齢的に今後2人目を考えているだろうし、もう働かずに家庭に入ったほうがいいのではないか
上記のことを突然言われました。
私としては確認したうえで安心して妊活に入っており、今まではずっとどうぞ育休を取ってくださいという態度だったにも関わらず、いざそれが現実的な問題になると本当にとるつもりなのかと言われる意味がわかりません。
私が育休に入ることで欠員が出て、それが私のせいだという話になるのも意味がわかりません。

私は事務員で、今は私を含めて3人います。
正直、3人いないと体調不良で休んだり有給を使うことが難しいので、私が抜けて2人でやってもらうのは大変だと思います。
なぜ私がそれに罪悪感を感じながら育休をとらなければいけないのでしょうか。
経営上難しいとはいっても、最初にパートを雇うと言ったのは院長なのだから話が違うのではと怒りが湧きます。

私としては、無計画に妊娠したわけではなく、ちゃんと確認した上で妊活に入っているので、育休をとってほしくないのであればその時に言えばよかったのではないか、育休を取得して戻ることが大変だからちゃんと考えたほうがいいということをなんでその時言わなかったのかという気持ちです。

ちなみに職場内の既に取得済みの人は良かったのになぜ私はそんなことを言われるのか聞いたら
・家と職場が徒歩15分くらいの距離で近いこと
・すでに高齢出産であったため2人目を考えていなかったこと
・保育園も職場から近いこと
上記の理由があったのでその人は育休をとることができたんだ、と院長から言われました。

納得できません。
長くなってしまい申し訳ありません。
皆さんはどう思いますか?
私は育休の取得を諦めるつもりは全くないので、事務員2人で頑張ってもらうしかないのでしょうか?

タグ

No.4036739 24/04/27 15:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧