注目の話題
田舎暮らしなので感覚の違いがあるかもしれませんが、付き合ってない男性との食事の支払いで最近衝撃を受けてます。 現在30歳の私ですが、同世代の男性を交えた飲
ここに悩みを書いても無神経な嘲笑や揚げ足取りのコメントばかりされて傷が深くなる。 身近に悩み言える人がいるのが勝ち組なのかな。
ここで他の方にレスした自分の画面を開いたまま、スマホ充電してしまい、外すときにその画面が出てきて、旦那に見られてしまいました。 旦那の表情が何か言いたげだった

義母と喧嘩

回答28 + お礼26 HIT数 5145 あ+ あ-

花( 28 ♀ y0Cpc )
14/04/29 20:39(更新日時)

現在、旦那親の同居しています。
義母は専業主婦で、私も専業主婦です。
この度、息子が一年生になり、学校から宿題を持ってくるようになりました。
昨日は、国語の宿題で、ひらがなを覚えるプリントをもらってきたようですが、息子が宿題をやるのを義母が見ていたようで、どうやら息子はひらがなを書き順を間違えていたようです。
それが義母にとっていたたまれなかったようで、
「もう少し○(息子)にちゃんと教えてあげて。」
と言ってきました。
けど、私の考えは、それは息子が分からないなあ、と思った時、自分で聞きに来るものだというか、こちらからわざわざ教えてあげる事ではないなと考えてしまいます。
私自身、親から宿題をしなさいとか言われた事が無いし、そういうのは自分で決めてやることだと思うのです。
宿題をし忘れて叱られるのもまた意味があるし、何かを間違えていてそれを先生に指摘されるのもまた本人のタメだと考えています。
私も、最近事細かに義母に言われていたので、それを言われた時堪らず、
「あんまりこまかく言われれば疲れてしまう。」
と言ってしまいました。
そしたら、
「子ども二人産んどいて何が疲れただ!それが親がしてあげる事だろうが!」
とキレてきました…。
一から十まで教えてあげる事が、子どものためになるのでしょうか?
子どもが聞く体制でなければ、何度伝えても無駄じゃないでしょうか。
息子は、自分が疑問に思った事は積極的に聞いてきます。
逆に、こちらが必死に教えた事などは、受け流すというか、あまり真剣には聞いてくれないのです。
私が口答えしてから、義母とは会話をしてません。
自分の思ってる事を喋り、それをそれは間違ってる!とキレられればもう話す事はないというか、義母から一歩距離を置きたくなりました。

タグ

No.2087160 14/04/24 10:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/04/24 10:47
通行人1 

大人でも漢字の書き順が人によってバラバラの時もあるから、
字の書き順だと間違っていても本人が気付けない場合も多いでしょうね
だからケース・バイ・ケースで対応しないと間違ったまま進行してしまう恐れも
全部放置すると周囲からは教育方針ではなくて、
育児放棄と誤解されて批判されるのが危ぶまれます。
👉もちろん一から十という話では決してないのですが。

No.2 14/04/24 10:48
お助け人2 

私はスレ主さんの考えに賛成です。
ただ、義母さんはお祖母ちゃんとしての考えなんでしょうね・・・
旦那さんはどう言われていますか?
一番大事なのは、夫婦が同じ考えで子供に接することでしょう☝

旦那さんから義母に伝えてもらったほうがいいでしょうね。

No.3 14/04/24 10:57
通行人3 

一緒に生活して上手くやっていくには、時には折れることも必要です。私は子供の宿題勉強などは一応、さらっとは目を通します。その時に気がついたらアドバイスします。

No.4 14/04/24 10:57
通行人4 ( ♂ )

文字の書き順は自己責任とはちょっと違うと思うな…

母国語の読み書きは基本教養だし、小学校一年生は基礎を覚える大事な時だから、これはちゃんと教えた方がいいですね。

宿題などの事に関しては主の考え通り、自己責任でOKだと思います。

No.5 14/04/24 11:05
専業主婦さん5 ( ♀ )

主さん考え方古っ💦

学習面に関して、その考え方では、お子さんはどんどん勉強についていけなくなりますよ。

≫言っても聞かない
のは、お母さんゆずりなんでしょう。

一年生の宿題を見ようともしないで何が「疲れる」んですか?

専業主婦が二人家に居て一日中何して疲れるんだろ?

もしわたしが同じことを姑に言われたら、公文に通わせますね。

子どもが恥かいて可哀想だから。

No.6 14/04/24 11:16
通行人 ( r2rWw )

お互いに完璧じゃないんだから時には妥協する事も必要ですね。

No.7 14/04/24 11:26
通行人7 

本人が間違いに気がついていないのに、どうやって本人が聞きにいけと?
気がついた時に指摘してやんないと。

No.8 14/04/24 12:23
通行人8 ( ♀ )

同じ一年生の子がいる親としては、子供が間違いに気づいていないなら親として教えてあげるべきと思います。実際うちの子もひらがなの「も」の書き順を間違えて書いていたので、正しい書き順を教えました。勉強もなるべくそばで見ています。
嫁としては、親としてもっと見てあげなさいと否定されてるようで面白くないかも。

No.9 14/04/24 12:44
通行人9 

5さんちゃんと読んでおまへんなあ。
主は【子に教えることが疲れる】ではなく、【グチグチぐちぐち言うてくる】ことに関して疲れると言うてはりますの。
よく読まれてから否定意見言うた方がよろしいかと。

No.10 14/04/24 12:47
通行人9 

あ、主さん。
今しかない❗️ガツンと言うてやれ❗️

わたしのやり方で子を育てて参ります❗️と。

No.11 14/04/24 14:01
通行人11 ( ♀ )

私も、書き順が違うことについては、親が見てあげて間違えていることを教えてあげないと、一年生では間違っていることに気づけないともあると思います。

主さんの教育方針も分かりますが、義母さんは親切で声をかけてくれたと思うので、その辺は有り難く聞き入れても良かったと思いました。

文章問題なんかは、分からないこと聞いてくると思いますが、一年生のはじめの書き順なんかは基本ですので先生にまかせるだけでなく保護者もみてあげた方が良いですよ。

No.12 14/04/24 14:29
お礼

>> 1 大人でも漢字の書き順が人によってバラバラの時もあるから、 字の書き順だと間違っていても本人が気付けない場合も多いでしょうね だからケース… コメントありがとうございます。
私自身も、書き順が危うい漢字はありますね。
ただ、他人の文字の書き順が違うだけのことで、育児放棄だったんだな…と思いますか?;
よく分からないです;

No.13 14/04/24 14:36
お礼

>> 2 私はスレ主さんの考えに賛成です。 ただ、義母さんはお祖母ちゃんとしての考えなんでしょうね・・・ 旦那さんはどう言われていますか? 一番… コメントありがとうございます。
旦那はですね…。
旦那は、正直何が言いたいのか分からなかったですね;
今の若い奴は馬鹿なくせにプライドが高い
と、この件に関して無関係な事柄を喋り出したので、もう聞く耳が持てなくなりました;
会社の若い人の事を喋ったみたいだけど、明らかに私の事を差していて、見下したような考えに腹が立ってしまいました。

No.14 14/04/24 14:40
お礼

>> 3 一緒に生活して上手くやっていくには、時には折れることも必要です。私は子供の宿題勉強などは一応、さらっとは目を通します。その時に気がついたらア… 基本、私が折れる事がほとんどなんです。
けど、子どもの教育に関してだと、これから先もこういう争いが起こるんだと思います。
その度に私は自分の考え方を通せず、折れなければいけないのかと考えると、仲良くやっていく自信がありません。

No.15 14/04/24 14:59
お礼

>> 4 文字の書き順は自己責任とはちょっと違うと思うな… 母国語の読み書きは基本教養だし、小学校一年生は基礎を覚える大事な時だから、これはちゃ… コメントありがとうございます。
今日、一緒に付き添って宿題をしてみたのですが、少し驚いてしまいました…。
今日はさんすうの宿題で数字の8を練習していたのですが、書き順が見事に違っていました…。
もう書かれた数字の8だったのですが、明らかに書き順が違うなと分かりました。
書いた数字を消すように指示し、もう一回正しい書き順で書かせました。
本人は、せっかく終わったのに…と物凄く不満そうでした。
正しい書き順で書くと難しいようで、何度も8の数字が一周回って0になってしまい;本人も苛立っていて、私もついスパルタ気味な教え方になってしまいました;

No.16 14/04/24 15:02
お礼

>> 5 主さん考え方古っ💦 学習面に関して、その考え方では、お子さんはどんどん勉強についていけなくなりますよ。 ≫言っても聞かない のは、お母さ… ありゃ…古いんですね苦笑

はい、息子の性格は私にそっくりなんです。
だから、とやかく言われるのは嫌だろうなと考えています。

宿題を見る事が疲れるのではなく、義母に細かく言われるのに疲れてしまっているんです。
誤解を与えてしまってすみません;

訳あって、今専業主婦でいます。
体力的な疲れるではないです。

No.17 14/04/24 15:19
通行人17 ( ♀ )

お子さんと宿題されて気づかれたようですが 低学年の内は子供と一緒に宿題するお母さんって多い様ですよ。

最初に間違えて覚えたり解らないまま授業が進むとあっと言う間に着いて行けなくなり お子さんも辛い思いをします。

ここは義母さんに言われた事は忘れて しばらくの間 お子さんの勉強につき合ってあげて下さい。

No.18 14/04/24 18:12
専業主婦さん18 ( ♀ )

一家に主婦が二人いると、何かと大変ですね。

お子さんのクラスは、何人でしょう。
幼稚園から来た子、保育園出身の子、活発な子大人しい子、
いろんな子を先生が一人で見ておられるので、書き順など細かいところまでは
目が行き届かないと思います。
細かなところは、やはり家で見てやるしかないですね。

書き順や、もしかしたら計算なども、分からなければ訊ねられますが
間違って思い込んでいたら、誰かが見つけて訂正してやるまで、そのままになります。
その「誰か」は、やっぱり親じゃないかな、と思います。

主さんの教育方針は、間違いではないと思います。
ただ、小1からは少し早すぎないかな、と思いました。
軌道に乗るまでは、親が見てやった方がいいのではと思います。
ベッタリついていなくても、常に気にだけはかけておく方がいいのではないでしょうか。
本人が意識しない程度のサポートは、まだ必要な時期だと思いますよ。
ちょうど、自転車の練習で、さりげなく後ろを支えてやるようにね。
本人は一人で走っているつもり、実はそっとサポート。
心配がなくなったら、本当に手を離す。
そんな感じで、いかがでしょう?

主さん、何だかオールオアナッシングで、極端な考え方になっていませんか?
ちょっとだけ軌道修正ということも、アリだと思いますよ。
お義母さんとも、直ぐに決裂ではなく、喧嘩しながらお互い歩み寄れるようになるといいなと思います。

No.19 14/04/24 18:25
通行人19 

出来れば、お子さんの宿題を横か側で見てあげていただけませんか?

No.20 14/04/24 18:45
専業主婦さん20 ( 30代 ♀ )

義母さんにとやかく言われてイライラする気持ちは良く分かりますが、1年生の宿題は毎日一緒に見てあげた方が良いかなと思いますよ
分からなければ聞いてくるでしょうが、まだ勉強というものを始めたばかり…
何が分からないかすら分からない場合もありますし、間違ったまま覚えてしまい、そのままになってしまうこともあるでしょう
書き順なんかは良い例で、出来上がった文字の形があっていれば良いと思っていて、書き順を注意すると「どうして書きやすい順番で書いたらダメなの?」と聞かれたこともありました

小学校低学年の宿題は、ぜひ毎日見てあげてほしいです
コミュニケーションにもなりますしね(*^^*)

義母さんの言うことも間違ってはいないので…普通に会話出来るようになると良いですね
家庭内でギスギスしてるとそれこそ疲れますよ…

No.21 14/04/24 18:53
通行人21 ( 30代 ♂ )

すいませんが義母の言うことが正しいと思います。
自分で書き順が合ってるか間違ってるかなんてわからない。
小学1年生ならついこの間勉強を始めたばかりだし、親ならまず宿題をする子供についてあげて、間違っていれば指摘するのが良いかと。

No.22 14/04/24 20:25
通行人22 ( 30代 ♀ )

逐一見て教えた方が、正しく覚えますよ。

私は義理母タイプかも。

低学年だからこそ基礎は大事。

No.23 14/04/24 23:07
通行人23 ( 20代 ♀ )

数字や平仮名の書き順、足し算引き算など、小学校の1~2年生でやる内容は大人になったときにも影響が出るような基礎中の基礎ですから、親がしっかりついて教えるべきです。

主さんのお子さんはすでにでたらめに覚えてしまっているようですが、今ならまだ間に合います。
本人のやる気とか関係なく、そこは親がみっちり正しく修正して覚えさせるべきです。

基本が曲がってしまうと、大人になったときに恥をかくのはお子さん自身ですよ。

現に、職場の部下にそういう子はたくさんいます。
書き順がおかしかったり、簡単な計算も電卓がないとできなかったり、もっと言うと箸が持てない、敬語ができないなど、彼らは親の育て方を疑われています。

No.24 14/04/25 00:03
お姉さん24 ( ♀ )

主さん、やはり子供にはきちんと教えないと駄目です。

自分と似ているからなんですか?

それで、いいんですか?
駄目でしょう?

間違いは間違いなんですよ。

文字の書き順は、大人が教えてやらないとわかりませんよ。


姑さんに言われて腹がたつのは解るけど、理不尽な事を言われてる訳じゃないでしょう?


なんでもかんでも一緒に考えては駄目です。

No.25 14/04/25 00:29
通行人25 ( 20代 ♀ )

うちにも今年一年の子がいますが
正直主さんの方針には共感出来ません。

うちは共働きで、仕事終わってからも、買い物や晩ご飯作りでバタバタですが、帰宅したらまず「〜やった?」「終わったら〜した方がいいんじゃない?」とか声かけるようにしてます。

まだ小1だし、何をやって、次に何をしたらいいかなど順序立てて出来ないし、これからその習慣を親が身につけさせていくものなのかな?と。

仕事に家事に、大変なので一人でやってくれたら楽なのに…と思いますが、教えない事には覚えないし、身につかないと思うので。

私も1年くらい前まで同居してましたが、同居してたら子供は家族の共有の宝だから、主さん一人の考え、教育を通そうたって無理な気がします。

特にそうやって口出しするタイプの姑さんなら尚更。

口出しされるのが嫌だったら、同居解消したらいかかでしょうか?住まわせてもらってる立場でもあるわけですし、ある程度は向こうの意見を受け入れるべきです。

姑さんが言ってる事が常識的に極端に外れてるかと言われたらそんな事もないですし。だからって主さんの教育方針を全否定するもりもありません。

No.26 14/04/25 03:44
通行人26 ( ♀ )

主さん、私の経験談を。

昔は、私は主さんと似ていて、子どもは学校で勉強してくるものだと思い、家では、ほとんど宿題もチェックしませんでした。
しかし、2年生の冬休み前に担任から電話がありました。「九九の口頭テストで合格していないので、明日の終業式に再テストします。
今夜はお母さんが一緒に練習させて下さい。」
と。
ショックでした。
クラスでは合格していない生徒は数人でした。
別に放置してたわけではないのですが、周りが公文に行ったりしてかなりすらすらできるから、うちの子どもは、初っぱなからびびってしまい、それからは、負の連鎖…。

私は、そんな学校教育に疑問を感じつつ、対策を考えました。
それからは、教科書を中心に復習を最初は30分から始め、1時間と慣れさせ、毎日一緒にしました。
かいあって、すぐに子どもはテストでは毎回、百点取れるようになりました。

主さんの気持ちは、よくわかります。
しかし、今の教育のありかたは、家庭学習が必要となってしまっています。

長々と私の話ですいませんでした。

No.27 14/04/25 04:11
通行人27 

書き順は教えてあげて早めに直すのがいいですよ。
くせになってしまう前に。
書き順を知っていると綺麗な字が書けますよ。

No.28 14/04/25 09:12
お礼

>> 6 お互いに完璧じゃないんだから時には妥協する事も必要ですね。 コメントありがとうございます。
私は別に完璧を求めていないのですが…;

No.29 14/04/25 09:13
お礼

>> 7 本人が間違いに気がついていないのに、どうやって本人が聞きにいけと? 気がついた時に指摘してやんないと。 書き順が違う事は、義母が気づいたのだから、私ばかりに任せるのではなく自分も教えてあげたら?と思います。

No.30 14/04/25 09:15
お礼

>> 8 同じ一年生の子がいる親としては、子供が間違いに気づいていないなら親として教えてあげるべきと思います。実際うちの子もひらがなの「も」の書き順を… まさにそれです。
正直面白くありませんでした。
書き順を知らないのは私が教えないからだ!と言われているような気がして、腹が立ちました。

No.31 14/04/25 09:16
お礼

>> 10 あ、主さん。 今しかない❗️ガツンと言うてやれ❗️ わたしのやり方で子を育てて参ります❗️と。 同居している以上、私たちだけの教育をするというのは無理なのかもしれません。

No.32 14/04/25 09:22
お礼

>> 11 私も、書き順が違うことについては、親が見てあげて間違えていることを教えてあげないと、一年生では間違っていることに気づけないともあると思います… 親切じゃないですね;
書き順さえ間違っている事に腹を立てているようでした。
親が構わないからだ!と、言っているようでした。

確かに、間違っている事に気づいていませんでした。
文字には書き順というのがあるということも分かっていませんでした苦笑
ただ、先生の授業はちゃんと聞いているみたいで、“た”の書き方で少し息子ともめたのですが、“た”のこにあたる部分があるじゃないですか?
そこの“こ”の上の部分をはねる、はねないで揉めました。
お手本ははねていないのですが、先生ははねて書いていたと息子は言うのです。

話が反れてしまいましたが、親もみてあげた方が良さそうだなと昨日実感しました。

No.33 14/04/25 10:19
働く主婦さん33 ( ♀ )

義母さん、お孫さんが可愛いんですね。(笑)

主さんと義母さん、双方歩みよりが必要と言うか言い方ひとつだと思いますよ。

まず義母さん、お孫さんが書き順を間違えてるのを発見したらその場で教えてあげるといいですよね。その上で主さんに“書き順間違えていたから正しいの教えておいたよ~”の一言で済ませればいいんですよね。

私の息子が1年生の時の担任は“書き順でも何でも一度間違えて覚えてしまったものは場合によっては2倍・3倍の時間をかけないと直らないこともある”と仰ってました。

父兄の方は厳しいと仰るけど1年生でも容赦しませんと…(笑)

それから、分からないことがあれば自分から聞きにいくと言う考えは確かに素晴らしいとは思います。

でもお子さんの性格やら時と場合にもよるから、全ての場面で適応するものでもないですよね。

特に宿題なんかは早く終わらせて遊びたいから多少の疑問や間違いはスルーしがちです。

たまに一緒に宿題見るか、終わってからチェックしてあげる程度でいいんじゃないんですか?

No.34 14/04/25 10:23
お礼

>> 17 お子さんと宿題されて気づかれたようですが 低学年の内は子供と一緒に宿題するお母さんって多い様ですよ。 最初に間違えて覚えたり解らないま… 昨日、息子の宿題に付き添い、8の数字の書き順を教えた夜、
「空中で良いから8って書いてみ?」
と息子に言うと、露骨に嫌そうにしました。
あ…、やっぱり細かく言われるのって嫌なんだなと思い、用があったのでいったん部屋から出て戻ると、白い紙いっぱいに8の数字を書いたものを私に渡してきました。
あまりの数字の大きさにビックリし、そして同時に、書き順のしっかり書けた数字の8に、思わず感動してしまいました(笑)
宿題の最中、私の教えを嫌そうに聞いていた息子でしたが、ちゃんと身についていたのです。
私は、
「ちゃんと書けてるじゃん!凄いな○!」
と褒めると、嬉しそうにしていました。
私は、自分が細かく言われるのが嫌なので、息子もきっとそうで、(実際そうなのですが;)言っても無駄だと決めつけていました。
けど、それは違いました。

No.35 14/04/25 10:37
お礼

>> 18 一家に主婦が二人いると、何かと大変ですね。 お子さんのクラスは、何人でしょう。 幼稚園から来た子、保育園出身の子、活発な子大人しい子… お気遣いの言葉ありがとうございます。
とても身に染みる思いです。

私自身が、小学校の頃、ひらがなをノートに練習している最中、先生に書き順の事を指摘され、細かく指導されたことを覚えているので、きっと、息子の先生も細かく行き届いた指導をなされるんだと任せきりな態度を取っていました。

そうですね…。
少し早すぎました苦笑
自転車の練習の例え、凄く分かりやすくて納得しました。

そうです、ちょっと極端になっていて、その考えに何だか自分で自分の首を絞めているような感覚になりました…。
これじゃないといけない!というのは必ずしも無くて、こういった教育もあるんだな…と思えるようになりました。
お義母さんとは、近々仲直り出来る気がします。

No.36 14/04/25 10:37
お礼

>> 19 出来れば、お子さんの宿題を横か側で見てあげていただけませんか? 昨日から傍で宿題を見ています。

No.37 14/04/25 10:40
お礼

>> 20 義母さんにとやかく言われてイライラする気持ちは良く分かりますが、1年生の宿題は毎日一緒に見てあげた方が良いかなと思いますよ 分からなけれ… おっしゃる通りで、昨日、正しい書き順を教えたら、
「書きづらい~!」
と、めんどくさそうでした苦笑

近々、普通に会話出来るようになると思います。
お気遣いありがとうございます。

No.38 14/04/25 10:43
お礼

>> 21 すいませんが義母の言うことが正しいと思います。 自分で書き順が合ってるか間違ってるかなんてわからない。 小学1年生ならついこの間勉強を始めた… いえ、すいませんなんてとんでもないです。
昨日から宿題をする息子の傍に居て宿題をみています。

No.39 14/04/25 10:45
お礼

>> 22 逐一見て教えた方が、正しく覚えますよ。 私は義理母タイプかも。 低学年だからこそ基礎は大事。 低学年の勉強って、これから生きてく上で基礎になる事ばかりだなあと昨日息子の宿題を見ていて思いました。
ひらがなも数字も、一生ついてまわるものですね。
おっしゃるとおり、基礎は大事です。

No.40 14/04/25 14:59
お礼

>> 23 数字や平仮名の書き順、足し算引き算など、小学校の1~2年生でやる内容は大人になったときにも影響が出るような基礎中の基礎ですから、親がしっかり… コメントありがとうございます。

おっしゃる通りだと思います。

書き順がデタラメで、敬語が使えない、箸が持てない…といった若い人がいっぱいいると、旦那も話していました。
親の育て方も疑われてしまうのですね。

No.41 14/04/25 15:03
お礼

>> 24 主さん、やはり子供にはきちんと教えないと駄目です。 自分と似ているからなんですか? それで、いいんですか? 駄目でしょう? 間違いは間… 自分と似ているから、自分の嫌だなと思う事は子どもにしたくなかったです。
けれど、それは子どもにとって必要である事なんだと捉えます。
私も、姑に子どもの教育方針にまで口出しされ、嫌だな…と思ったけれど、もしこの出来事が無ければ、子どもの書き順は間違えたまんま、私もそれに気づかないまんま、でした。
少し、姑の口出しに耳をかそうかと思います。

No.42 14/04/25 15:11
お礼

>> 25 うちにも今年一年の子がいますが 正直主さんの方針には共感出来ません。 うちは共働きで、仕事終わってからも、買い物や晩ご飯作りでバタバ… コメントありがとうございます。

どうしてこうも、子どもに関して放任なのか少し考えてみました。
すると、その背景に自分の子ども時代に受けた親の教育方針があり、それを自分の子どもにも当たり前に押し付けていた節がありました。
親の言う事は正しい、と、疑いもなく過ごして来たので、自分が親になり、それがもしかしたら違っているのかな?と思っても認めたくないというか…。
話が反れてしまいすみません;
口出しされるのは嫌ですが、同居解消は簡単にはできません。
なので、ある程度姑の意見も受け入れるべきなのでしょうね…。

No.43 14/04/25 15:13
お礼

>> 26 主さん、私の経験談を。 昔は、私は主さんと似ていて、子どもは学校で勉強してくるものだと思い、家では、ほとんど宿題もチェックしませんでし… 経験談をありがとうございます。
なるほど…。
教育の在り方も時代と共に変わってきているという事ですね…。

No.44 14/04/25 15:14
お礼

>> 27 書き順は教えてあげて早めに直すのがいいですよ。 くせになってしまう前に。 書き順を知っていると綺麗な字が書けますよ。 そうですね。
書き順が正しいと綺麗な文字に繋がりますね。

No.45 14/04/25 16:07
働く主婦さん45 

私も同居嫁だから お気持ち良くわかります。でもひらがなの書き順とか漢字とかは今間違ってしまうと一生間違ったまま覚えてしまうので 家庭でも少しは見てあげる方がいいのでは⁉学校でしっかり学んでくれるのが一番なのですが…なかなかね~…。
私もたまに子供の漢字ノートを見ては嘆いていますが 根気よく教えていますよ💦
宿題を忘れて学校で注意されたりするのは、それも経験って思いますが、今回の件は又違うと思いますよ。でも姑に色々口出しされるのは嫌ですよね。お互いにストレスは溜まりますが頑張りましょう❗


No.46 14/04/26 08:03
通行人46 ( ♀ )

わたしには子供が二人いるのですが、下の子が左利きで、また0の書き方が時計回りに下から上に一周です。

漢字を書くときは、横に書く線を左から右ではなく、右から左に書きます。

宿題は学童でしてくるから、全く見てなかったのを後悔しています。

主さんも後悔しないように、見れるうちは見てあげてくださいね(>_<)

因みに8はわたしは書き方バラバラです(;´_ゝ`)

No.47 14/04/26 17:27
通行人47 

個人的な考えなのですが
一年生だと自分の書き方が
間違えてるかどうかを
確認できるほど考えてるとは思えません。

あまりうるさく言うのも良くないと思いますが、
書き順は基礎にあたる部分なので
そのままほっておくより
こうじゃないかな?と
早い段階で親御さんから指摘してあげた方が
いいかなと思います。

初期の段階であまりにも
他人から違うよと言われると
勉強が嫌になるかもしれないかな。と
思います。
自分で間違いに気付いたり、
他人から指摘されたりするのは、
お子さんがもっと大きくなって
より自分で考えれるようになってからでも
遅くないかと。

ただ、姑さんから面と向かって
キツく言われるとご自身を否定されたみたいで面白くないですよね。
でも、お姑さんも孫を思ってでしょうし、
腹立つと思いますが、言われて言い返すんじゃなくて、どうするのがいいと思いますか?
お母さんはどんな風に教えてあげましたか?と
聞いて良いものは取り込むようにしてみては
どうでしょうか?
それでもあまりにもひどい言い方されるようなら
そこはご主人と話してみて姑さんに見守ってほしいと伝えてもらうのがいいかと思います。

子育てに口出されることほどストレス溜まるものはないですが、頑張って下さい。

No.48 14/04/26 17:42
通行人48 ( 30代 ♀ )

私の子は祖父に「じいちゃん先生」になってもらってます。
私の母(祖母)に私の時はゆとり教育に切り替わった当初で、家で勉強を教えないでくださいと言われた、と言っていました。
放任だと思っていましたが違ってました。

今は基礎をぎっちり固めてあげるとあとが楽になりますよ。
娘が小1の時苦労したのはアナログ時計の表示の読み取り。
小2はかけ算。
今年はわり算でつまづきそうです。

二人めの子が小1です。今平仮名を鉛筆の持ち方から指導しています。すぐにムスッとしますが繰り返し言っています。

子からはじいちゃん先生の方が答え合わせも確認もしないから楽。お母さんは口うるさいって言ってきます。
お互いに頑張りましょう。

No.49 14/04/28 14:33
お礼

>> 33 義母さん、お孫さんが可愛いんですね。(笑) 主さんと義母さん、双方歩みよりが必要と言うか言い方ひとつだと思いますよ。 まず義母さ… お礼遅くなりました;

はい。孫が可愛いんです。
一緒に宿題をしていくのを習慣づけようと思います。
ありがとうございました。

No.50 14/04/28 14:37
お礼

>> 45 私も同居嫁だから お気持ち良くわかります。でもひらがなの書き順とか漢字とかは今間違ってしまうと一生間違ったまま覚えてしまうので 家庭でも少し… コメントありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ないです;
はい。
頑張りましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧