注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

派遣法とは?

回答1 + お礼1 HIT数 1051 あ+ あ-

通行人( 40 ♀ )
10/01/26 16:05(更新日時)

独立行政法人で一年契約で最長三年間働ける事になりました。
が、
①三年以上雇うと職員にしなければならないから三年以上は雇用されない

②一度 雇用が終了しても1~3ヵ月空けたらまた雇える

という話があります。

派遣法で決まったから①という人もいれば、②という人も。
どちらが正しいのでしょう?
ちなみに専門職ではなくて一般事務です。

No.1231354 10/01/26 00:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 10/01/26 10:29
通行人1 ( ♀ )

派遣法では三年以上連続で派遣で勤めると直接雇用をしなければならない。
だから1年契約で三年以上の契約をしない所が沢山あります。

最長2年11ヶ月と書かれている所沢山あります。
期間が終わり、また何ヶ月か経って再度そこに派遣でいきまた最長2年11ヶ月までです。
1年更新なら翌年更新はない事も多々あります。

No.2 10/01/26 16:05
お礼

ありがとうございます。
一度あけばまた働けるんですね😲
トータルで三年超えって考えにはならないのですね。

一応 丸三年は雇用となっているので、その後も可能性はあるって事ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧