注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

コンニャクゼリー裁判

回答100 + お礼2 HIT数 14534 あ+ あ-

通行人( 39 ♂ )
10/11/18 11:35(更新日時)

コンニャクゼリーを喉に詰まらせて亡くなった、お子さんへの気持ちは分かりますが訴えるのはどうかと?理解出来ません。じゃあ餅詰まらせて死んだらどうのなのよ?皆さんは、どう思いますか。

No.1466533 10/11/17 15:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 10/11/17 22:48
通行人51 ( ♀ )

袋に表記してあるのに子供に蒟蒻ゼリーを食べさせた祖母。

どうしても話をすり替えてるように見える。

この祖母は目を離したスキに孫が階段から落ちたら、大工や建築会社に文句言うよ。

この祖母では遅かれ早かれ亡くなってたと思う。

責任転換の“け”は普段からあったんじゃないかなぁ。

言い訳癖とか。

こういう人に我が子を預けるもんじゃないね。

でもとりあえず裁判だー!!っつって勇み立ってるんだから、近所やら身内やらの手前、絶対に勝つんだ!!と思ってるんだと思います。
なんか裸の王様な人に見える。

No.52 10/11/17 22:50
通行人31 

46番

蒟蒻ゼリーを擁護?
何をいってんだか。


なら、アンタは一歳の子に蒟蒻ゼリーを食べさせたのは問題ないと言いたいの?


将来ホントに気を付けようね?

No.53 10/11/17 22:58
通行人53 ( ♀ )

結局 親は自分の過失を認めたくないから

人のせいにしたいだけ

No.54 10/11/17 23:00
通行人51 ( ♀ )

敗訴してましたね。ごめんなさい。

そりゃ負けるよ😫

No.55 10/11/17 23:07
通行人55 ( ♂ )

36番が言うように確かに矛盾は感じる。

ちなみに子供はいないよ。すぐモンペとかいう人いるけど(笑)

No.56 10/11/17 23:15
通行人55 ( ♂ )

1歳の子供に食べさせる親は誰が見ても危険。
訴えるのも間違ってると思う。

でもそれを、自分が気にくわない意見だからって、他のレス者への揚げ足とりの材料にする横レス者もおかしいよね。

No.57 10/11/17 23:20
通行人57 

>>46

蒟蒻ゼリーを必要とする体質?……………???
何ですかソレ?意味分かりませんが。
『自己中=蒟蒻ゼリーを必要とする体質』って事?教えてくださいませんか?

あと、私も主さんの意見に同意です。
反対意見の方が21さんも含めチラホラいますが、餅やお米、車なども責任は企業にあるとお考えですか?
誰もそこには答てくれないので、誰か答えてくださいません?

No.58 10/11/17 23:32
通行人58 

私は蒟蒻ゼリーってダイエット中の空腹を満たす為の物だと認識していたし、決してお菓子では無いですよね💦

子供に与える必要も無い‼


なんだかあの裁判の結果が敗訴だったのは当然な気がする。


ニュースでイタンビュー受けてた人も口々に餅の方が危険だろうって言ってたし。

No.59 10/11/18 00:28
通行人30 

結局のところ、いちゃもん訴訟だよね。

文句つけようと思えば何にでもつけれるって事ですよね。

包丁で子供が怪我をしました。なんで、あんなに切れるんですか💦。とか‥。

テレビを見せたら、子供の目が悪くなりました。治療費だせ。とか‥。

それは、違う。とか言う人が出てくるだろうけど‥‥一緒だよ。
百歩譲って、違うとしても、大差無いよね。

No.60 10/11/18 00:50
お礼

皆さん本当に色々な意見拝見させて頂きました。ありがとうございます。私の考えは口にする素材自体が危険だったり、どう見ても食べずらく危ない物なら分かります。でもコンニャクゼリーは、そうとは考えにくいですよ。ある意味、駄菓子です!食べ方や扱いなんて個人個人考えればすむ問題じゃないでしょうか。この様な事を裁判だ!何だと!ある意味世間を相手取って騒ぐ自体情けないです。ハッキリ言います、責任は食べさせた人にあります。これが事実です!企業に責任はありません。
断言します。
でも亡くなわれたお子さんは残念でなりません。

No.61 10/11/18 01:00
通行人61 ( 30代 ♂ )

「小さな子や老人は絶対口にしないように」と表示し促しているということは、認識しつつ危険な商品を売っているのではないか。

その場合、企業の責任が考えられるのではないか、という原告側の言い分は理解できるところもあります。

ただ、大きく警告されながら、一パック(仕様上の一口分)丸ごとを幼児に与えたのであれば、保護者も問題があるように思います。

本当に子供のことを考えていたのか。

それとも子供に好かれる自分のために、子供が望むままにゼリーを与えてしまったのか。

No.62 10/11/18 01:44
通行人62 ( 20代 ♀ )

私も主さんに同意ですね😫
自己責任しか考えられないです😫
私でも喉に詰まるなと食べた時思いました😫
それを小さい子供に与えるのは疑問です😫

No.63 10/11/18 02:12
通行人63 

61の理屈っぽい説明やめて!キモいし話しが元に戻ってしまう!
企業は与える年齢によっては危険と認識も理解もしているよ 、だから表示しているんじゃん。
それから何でその場合、企業の責任だ? 理解できる? 変な考え方するなぁ⤵ 企業が表示する理由は、責任を購買者側に任せたって事だろ!
そんな文章いくら並べてもイライラするだけで先に進みません⤵

No.64 10/11/18 02:34
通行人64 

主さんと63さんに同意ですね。✌ 亡くなった子供は本当にかわいそうだけど、本来の被害者は企業側じゃないの?って思います。危険と認識してるから表示しているんだし、企業イメージや売上げダウンとか最悪な感じですよね⁉ 今回の判決は当然の結果であって企業に同情します。😖 
61さんは何を言ってるのやら訳わからん😱😱😱

No.65 10/11/18 02:43
通行人6 ( 20代 ♂ )

ちゃんと袋に子供と老人に食べさせるなと書いてあるし
こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて死ぬことは昔から有名。
むしろそれを子供に与えた親が問題なのでは❓
子供を殺したのは無知な親
会社に責任転嫁するのは見当違い。

No.66 10/11/18 03:14
通行人66 ( ♂ )

主さんに同意です、蒟蒻ゼリーを非難してる方が数名いらっしゃいますが、
まず1さん、「それだけ危ない食べ物という証明」って可笑しいでしょ?
遺族が責任転嫁して裁判を起こしたら「証明」に為るんですか?全然証明に為って無い
と思いますが。又「餅とは違う」と仰ってますが何処がどう違うのか説明して下さい。
21も可笑しい、「名前が変」ってヤクザかよ。「そんな企業」って名前が変じゃなかったらマンナン側に軍配あげるのか?しかも「痩せない」って呆れる
36もじゃあ何も書いて無いのに安全を装って山積みで売られてる餅は如何なの?
毎年必ずって云う程「餅を詰まらせて死亡」って話が出るのに餅を批判しない理由は?
蒟蒻ゼリーだけ批判して餅を批判しないのは可笑しくないですか?
「だから裁判に為る」ってこのスレ見ても判る通り他人に責任を転嫁しないと気が済まないって可笑しな人がいるからでしょ。
41さん、今回凍らせてあったんですよ?凍らせてあったことに触れられてませんが
認識してますか?

No.67 10/11/18 03:17
通行人8 ( ♂ )

商品に表示してるのはあくまでも今回のように消費者から難癖を付けられる企業側の自己防衛みたいなものでしょ。

そうでもしなきゃ賠償金目当ての裁判が後を絶たなくなるだろうしね。
それだけ、日本にも変な輩が増えたってことでしょ
それなのに表示してることを逆手にとって企業側を非難するのは大きな間違い。

No.68 10/11/18 03:46
通行人66 ( ♂ )

それにしても他人に責任転嫁しないと気が済まない人達って救い様が無いね、 今回も半分凍った状態のゼリーを与えて窒息死した事に対して自分達の落ち度は 棚に上げて「販売したメーカーが悪い」って恥知らずもいいとこだね。 批判してる人たちは蒟蒻ゼリーだった事を殊更問題視してるけどじゃあ普通のゼリーだったら死んでも運が悪かったと納得するの?(しないだろうけど) モンペの例、図書館のガラスに突っ込んで子供が死亡、親はガラス戸に危険の表示が無かったとして市を訴えた、某ショッピングセンターで通り魔、子供が売り場に有った包丁で 刺殺された遺族は刃物の管理が杜撰だったとして某ショッピングセンターを訴えた 。今回も大人なら危ないって事が判断出来て当然のケース、それを弁護士に相談して 「慰謝料取れる」って口車に乗ったんだろうけどこう云うのってファストフードで ホットコーヒー頼んで子供に飲ませたら火傷した、火傷する様な商品を提供した店が悪いとか煙草を吸ったら肺がんに為った、肺がんに為る様な危険な商品を販売したJTが悪い って云うのと全く変わらんよね。

No.69 10/11/18 04:09
通行人69 

小さな子には食べさせないまたは切って食べさせる。子供の場合は親(大人)の責任。すぐ人に責任をなすりつける人が特に最近多い。お年寄りは自分の事をもっと知るべき。いつまでも若くないんだから若い頃と同じようにはいかない!責任もって普通に蒟蒻ゼリーを楽しみにしてる人にとってはニュースにされたり改良されて蒟蒻らしさがなくなるのは苦痛でしかない!

No.70 10/11/18 05:56
通行人40 ( ♀ )

判決後、マンナン側が
「当たり前の判断が下された」と言っているのに対し、
両親側は「危険な食べ物だと分かっていたら(祖母は)絶対あげる訳がない」と即日控訴。


注意事項を見落としていた自分は被害者で、企業側に責任なんて呆れて言葉も出ない。周りが何言ってもムダか。

いつまでも争うつもりなのか、亡くなった子どもが一番哀しんでるよ。

No.71 10/11/18 06:24
通行人71 ( 20代 ♀ )

親も 一度あげた握りこぶしを今更下げられません、っていう感じですが

本当に、自分達は絶対に正しくて メーカーが悪い、と信じているなら、救いようがないですよね…。

No.72 10/11/18 06:26
通行人72 ( ♀ )

主さんに同意です。
コンニャクゼリーは、あの歯ごたえと味が好きで、たまに買います。
でもあの歯ごたえは、普通のゼリーとは明らかに違うので、それを小さな子に与えるのは怖いです。
あれだけ事故の報道がされて、その後袋の表には注意書きがされてるんですから、あとはやはり食品を選ぶ親の責任だと思います。

No.73 10/11/18 06:35
通行人73 ( ♀ )

子供の親も祖母さんを責められないし、こういう時は、人のせいにしたいんだろなと思います。


また、店頭から撤去され、暫くしてから形を変えて「特保」を売り出している…

No.74 10/11/18 07:14
匿名希望 ( ♀ 30Dpc )

そもそも蒟蒻ゼリーを子供に食べさせる意味がわからない。ちゃんと子供用のゼリーがあるだろうに…。

No.75 10/11/18 07:53
通行人75 ( ♀ )

無知な親だと思います

幼子に危険なのはわかるはず…

自分の不注意で殺したと認めるべき


わたあめの棒が喉に刺さった事件も同様😥

親は危険回避しなきゃいけない、なのに他人を非難するその根性 反吐が出る

No.76 10/11/18 08:04
通行人76 ( ♀ )

悲しいのはわかるけど、企業訴えるのは違うよね。

No.77 10/11/18 08:08
通行人77 ( 30代 ♀ )

こんにゃくゼリーは小さな子供やお年寄りには不向きという注意書きがされているし、それを凍らせて与えたというのは保護者の責任なんじゃないか…と思うので訴えるのはおかしいと私も思います😔

No.78 10/11/18 08:12
通行人78 ( 40代 ♂ )

裁判よりも後のメーカー側の勝って当たり前的な発言が気になった。
メディアが適当に編集してるから全部見たわけじゃないけど。
気になったのは注意書きしてれば、事故で死ぬ可能性がある商品も堂々と売れるのか?ということ。
ニュース見た限りだと亡くなった方に対しての誠意は全く感じられ無かった。
訴訟するしないは本人または家族が決める事。
主さんがしないと思うならそれでいい。

No.79 10/11/18 08:25
通行人79 

あれ、確かおばあちゃんが食べさせたんじゃなかったっけ…

どちらにしても、可愛い盛りの我が子を失った悲しみは、どこかへ恨みとして出てきても、仕方ないかなって思いますね。

怪我したとか入院したとかじゃなく亡くなったんだからね…頭がおかしくなって当然だよ…。マンナンライフは可哀相だけど💧この騒ぎで二度と蒟蒻ゼリーで幼児事故は起きないでしょう…。

No.80 10/11/18 08:30
通行人80 ( ♀ )

普通に考えれば、小さい子供を観ていた祖母の監督責任が問われるだけだと思いますが、亡くなったお子さんの親は、多分ここでの数人のような思考回路でメーカーに責任を転嫁したんでしょう。
妥当な判決です。
訴訟大国アメリカの無茶苦茶は例外。

それよりこんな形でメーカーを訴える神経が理解出来ない…
というのが正直なところ。
悲しみを怒りに変えるしか無かっのかもしれないけど、怒りの矛先はそっちじゃない。

No.81 10/11/18 08:30
通行人78 ( 40代 ♂ )

追記
レス読んで。
まず、訴訟に対して、私ならしないと思います。
だからといって訴訟起こした家族に対してどう思うか、そんなことは自分の中にしまって置きます、まずは亡くなったお子さんに哀悼の意を捧げます。

あまりにも幼稚で感情的意見ばかり。
裁判ででた結果が不満なスレなら分かりますが、そうでなく負けた家族に対する意見?いやこれは中傷してるのと同じです。名無しで壁に悪戯書きしている知能程度。いくら名前出さないからといってこんな書き方しか出来ない、、、
残念ですあなた方。

No.82 10/11/18 09:01
通行人82 ( ♀ )

妥当な判決です。アメリカのようなのがまかり通る世の中になったら世の末。なんでもかんでも責任転嫁。

考え過ぎかもしれないけどわざと食べさせて事故死に見せかけたのか⁉とすら思いました。

No.83 10/11/18 09:10
通行人83 ( 30代 ♀ )

>>79
この事件が起きた当時、すでにニュースで騒がれていたよ

またこんな親が出てくる

和解は無視して6700万の請求したんだっけ?
金目当てとしか思えない

No.84 10/11/18 09:17
通行人84 

判決は妥当だと思います。

話は変わりますが、クレーマーが増えたのはあの法律番組の影響なんですかね❓

No.85 10/11/18 09:18
通行人85 ( 30代 ♀ )

子供を亡くした親の気持ち解らなくはないが裁判ざたはやはりおかしい…
この食品に限らず…

幼児や病人、老人なんかは特に食べさせる人が食品を与える時に注意すべき

No.86 10/11/18 09:38
通行人86 ( 10代 ♀ )

確か凍らせたこんにゃくゼリーをババァが幼い孫に食わせたんだろ?

んなモン食わせる方が悪いだろ。
責任転嫁は悪い癖だぞ。

考えなくたってわかるだろ、そんなもん幼子に食わせる物じゃないってことくらい。

No.87 10/11/18 09:45
通行人 ( ♀ VCPAw )

子供を亡くされた気持ちはよくわかりますが

他の事故と同じでメーカーの責任ではないですね

裁判の時当該ゼリーは売ってなかったのに他社のゼリーは売ってましたね

取り締まるなら全部のゼリーを取り締まらないと変ですね

No.88 10/11/18 09:49
通行人88 ( ♀ )

私もそう思います

小さい子や老人は特にコンニャクゼリーだけではなく、全ての食べ物において注意すべきである

私は、ダイエットでコンニャクゼリーを食べていたが、娘が食べたいと言えばコンニャクゼリーを食用鋏で細かくし少しづつ食べさせた事ありますが、もし、それで詰まらせて今回の様になったら自分を責めます

何で、こんなものあげてしまったのだろう…って

No.89 10/11/18 09:59
通行人89 ( 30代 ♀ )

私も主さんに同意です。
子供さんが亡くなった事には同情します。けどそれはメーカーのせいではない。
祖母が蒟蒻ゼリーを凍らせて与えたせい。
それをメーカーのせいにするなんておかしい。
で和解にも応じず金を要求し、また控訴しようとしている…おかしいのは両親。

No.90 10/11/18 10:37
通行人15 ( ♀ )

危ないかどうかわからなかったなんて主張するのも💧書いてあるし、見当つくし。
タバコが身体に悪いなんて知らなかったって人が出てくるよ、この理論が通ったら。

No.91 10/11/18 10:48
通行人91 ( 20代 ♀ )

親の責任以外何もないですね昉
実際食べさせなきゃ、このようなことにはならなかったんだから…
自分も気をつけなきゃって思った。

No.92 10/11/18 10:48
通行人92 ( ♂ )

裁判で遺族の請求が認められず敗訴したみたいですね

妥当な判決だと思います。

アメリカなら何億の請求だろうが、日本はそんなに甘くない。

事故責任じゃなく自己責任ですから

No.93 10/11/18 10:53
通行人93 

あれだけ小さな子供が喉詰まらせ亡くなってるニュースやってるのに、食べさせる側にも責任あると思います。
子供が小さい時(18年前)に旦那が、小さくした蒟蒻ゼリーを食べさせ、息が出来なく怖い思いした経験あります。
逆さにして背中を叩いて出ましたけど、本当に今、考えても怖いです。
あれから旦那は、食べさせた事のない食べ物は私に聞かないとあげなくなりました。あんなに大きくニュースにもなってるのだから、食べさせる側にも責任あると思います。
3才未満は、ピーナツも駄目みたいですよ。ピーナツ肺炎になる事もあるようで大変らしい

No.94 10/11/18 10:54
通行人94 ( 30代 ♀ )

マンナンライフ大迷惑ですね。気の毒。

これからも買いますが。

包装にも個包装にもあんなに解り易く書いてあるのに。
仮に危険だと表示されてなくても、蒟蒻ゼリーって書いてあってあの形状なら、小さく切って付きっ切りで食べさせると思います。

ニュース見た当時、凍らせて1才児に与えるなんて、虐待かと思いました。
祖母の過失致死じゃないの?

極端かもしれないけど、マンナンライフに逆に訴えられてもいいと思う。威力業務妨害で。

子供がかわいそう。

No.95 10/11/18 10:57
通行人95 ( 20代 ♀ )

>>1、36、さん意味わかりません。
 
 
例えばおつまみ定番の柿の種のピーナッツなど、どこでも手には入るよね、ピーナッツは1~2児には危険だと言われているけど発売禁止になんてならないでしょ?
 
ピーナッツであれ蒟蒻ゼリーであれ、親の管理の責任ですよ。
 
主さんに同意です。

No.96 10/11/18 11:03
通行人86 ( 10代 ♀ )

私はどう考えても
子供がかわいそうでならない

そして腹が立つ
たった1歳の子に?
凍らせた蒟蒻ゼリー…

ふざけるな。

しかも多額の請求?
子供の命を金のダシにしてんじゃねーよ。

一番かわいそうなのは
ババァでも両親でもマンナンでもねえ、

殺されたも同然の子供自身だろ。

No.97 10/11/18 11:13
通行人97 ( ♀ )

訴えるほうがおかしいよ

No.98 10/11/18 11:17
通行人98 

あの親は完全に今流行の…な親ですね。
企業は全く悪くないから。

No.99 10/11/18 11:24
通行人99 ( 30代 ♀ )

馬鹿な親だなというのが感想です💧

メーカーは災難だね💧

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧