注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

結婚後新しい土地へ住むことについて迷ってます

回答22 + お礼5 HIT数 1867 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
15/06/16 18:34(更新日時)

来年7月に結婚を予定している25の女です。彼も同い年です。結婚を機に家を出ていくこととなりましたが、両親と離れなければならないことが辛く、両親よりも結婚相手を選ぶこと ができません。
私の実家と結婚後 に住む場所は下道で1時間半、高速で40分の県内です。田舎です。私の今住んでいる所となんら変わらないですが、一人で田舎へ行くことも嫌です。交際中に彼の実家に遊びに行ったりしていて理解していたものの、その際は田舎だなぁと思っていましたがここまで気にならなかったのに、今では田んぼだらけで辛くなります、、田舎だからといって結婚するのが嫌というのも変な気がしますし、彼の両親もとても優しくて良い方で申し訳なくなります、、ちなみに彼の実家と同居ではないので住む場所は周りに店もちらほらある場所です。ですが栄えてはいません、、
親離れができていないと言われてしまえばそれまでですが、両親はわたしや結婚相手よりも早くにいつかこの世を去ります。
結婚相手よりも両親と今後一緒にいられる時間の方が短いんです。
2×年間育ててくれて、ずっと一緒に暮らしてきた両親との方が、今後一緒にいられる時間が短いのに、数年前に出会った人を選び出ていくなんて、自ら両親と一緒にいられる時間を狭めるなんておかしいと思ってしまいます。
彼はとても優しく良い方で、彼と交際中はこの人と結婚するんだと思っていたのですが、いざその立場になると、近所とは言いませんがどうして考えなしにもう少し実家の近くの方とお付き合いしなかったのか。。。と悔やんでしまいます。
また、私の家が姉妹2人の私が長女、彼のほうは3人兄弟の次男(兄、姉、弟の末っ子)です。
私の親は彼に姓だけ名乗ってほしいとお願いしましたが彼的には私の実家に入るわけでもないのに姓を名乗ることに納得いかないようです。(彼の職場が彼の実家近くにあるため)もちろん苗字が変わることに抵抗があるのはわかりますが、私は何もかも捨てて引っ越すのに彼は失う物などなにもない、苗字くらい変えてくれてもいいのに。ずるい。と思ってしまいます。他にも彼に対して嫌な面ばかり考えてしまい、自分の気持ちがよくわからなくなってきました。

ですが別れて一人になる勇気もなく、今後彼以上の人が出てくる保証もないので悩んでいます。

彼の実家近くに彼の会社もあるので私の実家よりに住むことは難しいです。
また私の母もどうせ私の実家近くに住めないのだから彼の実家近くに住んでもらったほうが安心だといわれました。彼の両親も寂しかったら毎日うちへきてご飯でも食べにおいでと言ってくれたりととても優しいです。毎週土日も夕飯を振舞ってくれます。。
これは単なるマリッジブルーでしょうか?皆様、どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

タグ

No.2225846 15/06/15 09:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 15/06/15 09:24
専業主婦さん1 

>下道で1時間半、高速で40分の県内。
凄く近い距離だと思いますけど・・・^^;

私は結婚後、九州から関東の田舎へやってきました。関東とはいえ、九州でも都会の実家に比べたらかなりの「ド田舎暮らし」です。
でも、相手のことが好きならやっていけるものですよ。

No.2 15/06/15 09:29
お礼

>> 1 私は付き合って2年半ですが、友人の紹介で、付き合い当初から特に大好き!という感情もなく良い人だから付き合ったというかんじで、今では嫌いではありませんが無の感情です。。笑
性格も良く、おおらかな方なので続いてきました。彼は私のことを愛してくれています。こんなこと考えるのがすごく申し訳ないです。。
今心から好きといえるか?といわれたらわかりません。、

No.3 15/06/15 09:30
先輩3 

両親には会おうと思えば会える距離じゃないですか。
全然近いですよ。
田舎だって住んでみればいいところもありますし。
彼がいれば大丈夫ですよ。

No.4 15/06/15 09:38
悩める人4 

すごく好きな人と結婚しても、駄目になる夫婦関係もありますので、義理のご両親が良い人達で、淡々と生活していけるなら恵まれているのかもしれないですね。

No.5 15/06/15 09:44
専業主婦さん5 

ご両親にとても愛されて生活されてきたんですね。幸せな主さん。そして、また素敵な彼と出会い、結婚も決まり、幸せはまだまだ続きそうですね。
迷う事はありません。
結婚して新しい生活をしてください。
ご両親が自分達の為に結婚を止めたとなったら喜びますか?

彼に失うものがなくて、ズルい?
これから主さんを守り、子供ができたら、家族を守り、稼いでくるのは誰ですか?

主さんは結婚したら、すぐにでも子供を作りなさい。
自分にある親への愛情が、子供にいくはずです。それこそが親離れとなり、強い女性になる一歩となりますよ。

No.6 15/06/15 09:45
お礼

>> 3 両親には会おうと思えば会える距離じゃないですか。 全然近いですよ。 田舎だって住んでみればいいところもありますし。 彼がいれば大丈夫で… ありがとうございます。
私の近いという距離は思い立ったときにすぐに会いにいける距離(30分くらい
でした。
自分でも情けないこと言ってるのはわかってます。。
マリッジブルーでしょうか

No.7 15/06/15 10:01
通行人7 

http://onayamifree.com/threadres/2225515/

前スレは辛口レスが付いたから放置・・・?

No.8 15/06/15 10:05
お姉さん8 ( ♀ )

うちは飛行機の距離ですので、主さんの場合は近いほうだと思いますが、距離というのも考え方次第なんでしょうね。

人が「何だ、近いじゃ~ん」と言っても、あなたが「遠い」と感じたら、遠いんです。

御実家のお母さまの仰ることは正解だと思いますが、あなたがまだ結婚する時期ではないのかも(年齢でなく中身が、ですね)。

結婚、もう少し考えてみてからにしたらどうですか。
相手方に悪いので、ある程度、期限を決めることは必要だと思いますが。

「もっと良い人に出逢うかどうかわからないから」というのは、動機としてはちょっと違う(何かあった時、実家に戻りたくなってしまう?)ような気がします。

No.9 15/06/15 10:13
お礼

>> 5 ご両親にとても愛されて生活されてきたんですね。幸せな主さん。そして、また素敵な彼と出会い、結婚も決まり、幸せはまだまだ続きそうですね。 迷… 主婦の方なんですね!
心強い意見ありがとうございます!!
結婚前マリッジブルーになったりしませんでしたか?

No.10 15/06/15 10:53
青い空♪ ( ♂ e3HOCd )

こんにちは。

まずマリッジブルーではありません。
マリッジブルーはもっと違った性質ですのでそれは除外してください。
(説明は省かせていただきます。)

久しぶりに頭が痛くなるスレ主さんですね~(笑
私が危険に感じたのは、スレ主さんは彼のことを愛していない、ということです。
だから幼さを遠慮無くむき出しして暴れているように見えました。

それは
>・・・狭めるなんておかしいと思ってしまいます。
ですが、おかしいとしか思えないほど、結婚への覚悟ができていないように見えました。
先の短い親についてを、その時間う価値として比較するところです。


>私は何もかも捨てて引っ越すのに
ですが、この感情はやはり結婚への覚悟ができていないのではと。

そして、最も危険に感じたのは
>彼は失う物などなにもない、苗字くらい変えてくれてもいいのに。
という発想です。

スレ主さん、
結婚へはもっともっと時間が必要ではないでしょうか?
スレ主さんの気持ちが整理できるまでの時間です。
申し訳ありませんが、今のままだと彼との安定した結婚生活は見えてこないですよ。
結果としてお二人の両親を悲しませることになってはいけませんので
今回のスレのように、他人に客観的に見た相談にのってもらって
良く見つめ直す時間を十分とってください。

頑張ってください。

No.11 15/06/15 11:10
お助け人11 

辛口意見には一切耳を傾けず擁護してくれるレスにだけ返事するような自己中ワガママ女は、(ご自身から見て)遠方の地に嫁ぐなんて100%無理でしょう。

さっさと婿入りしてくれる男を探したほうがいいですよ。

彼の地元に行ってしまえば、もはや四面楚歌ですから。

No.12 15/06/15 11:22
通行人12 

結婚はそもそも、親離れができている男女がするものですから、主さんにはまだ無理だと思います。
私の元旦那もものすごいマザコンで、手がつけられる状態ではなく、改善の見込みもなかったので、離婚しました。
姓くらい変えてくれてもいいのにって、主さんはどこまで親の機嫌を取っていたいんですか?
昔は確かに、姓が重要でしたが、今は姓にそこまでこだわる必要もない時代です。
主さんは姓を変えると実家と離れる気がして嫌なんでしょうが、私には自分の嫌なことを、どうして相手に強要することができるのかが不思議です。
主さんはもっと大人になって、例えば実家から独立して一人暮らしするなどしないと、いつまでも親離れできないし、結婚には向きませんよ。
結婚しても、何も変わらないのに、親親言ってると離婚されますから、主さん自身が親に決別する覚悟をしましょう。
その覚悟を持てないなら、結婚すべきではありません。

No.13 15/06/15 11:47
通行人13 

あなたみたいな方は、婿に来てもらえる人を探すべき。
今時結婚するのに自分は全部捨ててって(^_^;)
私も実家からだいたい主さんと同じくらいの距離・時間の所に住んでいるけども、実家とはしょっ中行き来しているよ。
全然遠距離じゃないけどね。

No.14 15/06/15 12:10
通行人14 

もう何度も同じこと言わせないで。

あら、これでまた放置かしら?

結婚はやめた方がいいですね。


No.15 15/06/15 12:38
お助け人11 

あと、今のあなたはあくまでゲスト扱いだから夕飯ふるまってもらえってるけど、いざ結婚したあとは、一緒に食べるならあなたが積極的に夕飯作ったり片付けたりしないといけない立場になることは想定されてるのでしょうか?!

なんか、そういうのも分かってなさそう…要領や頭も悪そうだし…何しろ臭いものには蓋!みたいな幼稚な考え方。で、主みたいな嫁は最終的に姑から嫌われるんですよね(笑)

全く結婚に向かないお嬢ちゃま。。。

No.16 15/06/15 12:40
おばかさん16 

自分は何もかも捨てて…、って、んな大袈裟な(笑)主は結婚なんかしないで、ずーっと大好きな実家、パパママ達と暮らしたらいかがかな?(笑)

No.17 15/06/15 13:01
匿名 ( i6IUw )

同じような立場ですが、1時間半程度なら全然近いと思うのですが・・・?
近所の人と結婚する事になっても、欠点見つけて文句言いそうですね。

No.18 15/06/15 13:07
通行人18 

結構近いと思うが💧
それこそ飛行機乗らないと帰れない人も居るんだし笑われるで

No.19 15/06/15 13:50
働く主婦さん19 ( ♀ )

3年前の自分を見てるようです。
(私は新幹線と特急を乗り継ぎ5時間です。)
今でこそ、この土地での生活も慣れましたが、一時期は精神を病みましたから。
結婚を迷ってた自分に声をかけられるなら間違いなく「その結婚やめた方がいいよ。」と言いますね。
主さんや私みたいな人はやはり地元の人と結婚した方がいいです。
そりゃあ他人はいろいろ言うでしょう。
「住めば都」「親離れ出来てない」「そんなの遠いうちに入らない」などなど。
でもね、他人が何て言おうが、大事なのは主さん自身の気持ちですよ。
この件に限らず、他人は主さんの人生に責任取ってくれる訳じゃないですからね。
仮に起きた結果に後悔したとしても、自分で選択したのならば、同じ後悔でも自分で受け止めざるを得ないでしょうから。

No.20 15/06/15 15:11
通行人20 

私は一人っ子にも関わらず新幹線と在来線で6時間かかる所に嫁ぎました。
結婚当初は好きな人となら何処へでも、、と思いウキウキ気分でしたが、結婚20年。親がいよいよ病気になった今、後悔でいっぱいです。
出来る事なら昔の自分にやめておけと言いたいです。
主さんの場合遠距離だと思いませんが、自分が遠いと思えばそれは遠いんだろうし、結婚したら更に遠いという思いは強まるでしょう。
やっぱね、肉親は大事です。妥協出来ないなら貫いた方がいいです。
でも、何よりも主さんが彼をあまり好きじゃない事の方が問題です。
白紙に戻し、実家に近く好きになれる相手を探し、結婚願望がもっと高まりるまで待った方が色々と乗り越えられるでしょう。

No.21 15/06/15 23:01
悩める人21 

止めれば結婚も白紙に戻したら。私なんか九州から東海に来たよ‼

No.22 15/06/16 12:50
通行人22 

嫁いで後悔するか、いい相手を逃したかと後悔するか。
売れ残って結婚出来なくてもいいや覚悟があれば白紙に戻せばいいです。
働き続けるのも大変ですよ。

No.24 15/06/16 14:14
お礼

>> 22 嫁いで後悔するか、いい相手を逃したかと後悔するか。 売れ残って結婚出来なくてもいいや覚悟があれば白紙に戻せばいいです。 働き続けるのも大変で… 売れ残るのは勘弁ですね。。
確かに働き続けるのも大変ですね

No.25 15/06/16 14:28
通行人25 

最近は嫁の実家近くに家を建てる人が増えています。主も旦那実家の近くに住む必要無いと思うよ。二人の実家の真ん中くらいの場所にしましょう。

No.26 15/06/16 14:56
専業主婦さん26 ( ♀ )

結婚とは、男女がそれぞれ自分の家族と別れて、新しい家族を作ることです。
そこには、覚悟が必要です。
主さんには、まだその覚悟ができていないのですね。

主さんはまだ、他人を愛せるほどに精神的に成長されていないのではないか
と感じました。
貴女は、何もかも捨てて一緒になるほど、彼を愛してはいないのでしょう。

No.27 15/06/16 18:34
専業主婦さん27 

来年7月の予定でしたら、まだ時間があるでしょう。
それまで彼と、よく話し合われては?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧